TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.123 スタッフ研修は、週末バックパッカー
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年5月9日 No.123
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先日は地元の友人とBBQをしていました。
年に1回から2回会う友人たちですが、このバーベキューは10年以上続いています(*^^*)
毎年この時期に開催しています。
ゴールデンウィークのこの時期は、天気が良ければ、日中は暖かいし気持ちが良い季節ですよね!
ただ昼間に飲む酒はカラダに響きます(笑)
歳をとったせいか、昼間から酒を飲むと、夜の7時か8時ごろには眠くなり、二次会ではダウンして寝ていました。
そこで最近考えています。
本当に酒を飲んでいいのかどうかと。
カラダのことを考えれば良いわけはありません。
でも飲みたくなるのはアル中なのか、なんなのか・・・。
ストレス発散もあるでしょう。
でも美味しい食事とお酒って楽しいですよね!
ほどほどで良いのでしょう。
40歳近くになってくると、カラダのことにもっと気を使いだしました。
今年は、もう少し体のメンテナンスに気を使おうと思ったバーベキューでした。
元気であれば、何でも出来ますからね!!
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★スタッフ研修は、週末バックパッカー★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★ 宇宙人的な視点を手に入れろ!週末バックパッカーのすすめ
http://careersupli.jp/career/backpacker/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事まとめ**********************************************
佐渡島氏は何か物事の本質について考えるときに「自分が宇宙人だったら、どういうふうに考えるだろう」という宇宙人的な視点を使うそうです。
「価値観」や「常識」を客観化し、フラットな視点で物事を観察できるこの感覚を養うためにもってこいなのが、「海外旅行」です。
世界の文化に触れると、自分の価値観や日本の常識がいかに一面的なものなのかが直感的に理解できます。
**********************************************
「週末バックパッカー」という表現は面白いですね(*^^*)
僕自身もこれは数年前から積極的に取り入れています。
3年ほど前から2ヶ月に1回、3日ほど東京、大阪、名古屋など転々とバックパッカーしてました。
仕事も兼ねてですよ(笑)
そして昨年あたりからそれを海外へ少しずつシフトしています。
昨年行ったのはサンフランシスコ、グアム、ソウルです。
そして今年は香港へも行きました。
今年もその他に格安航空券を使い海外へ行けないか情報収集しています!
ただ福岡からだとLCCの種類が少ないため、あまり行き先がありません。
東京や大阪だと結構あるんですけどねー。羨ましい。
一度、東京や大阪経由で行こうかとも考えましたが、そうなると格安航空券の意味があまりありませんでした(笑)
今は、LCCプラス、陸マイラーを目指しています\(^o^)/
さて、記事で挙げられている週末バックパッカーになるメリットは以下の4つです、
ーーーー
◆徹底したスケジュール管理能力が付く。
◆限られた時間内で、目的を持つことの重要性を感じる。
◆目的を達成するための判断能力・情報収集能力が向上する。
◆交渉によって、コミュニケーション能力が高まる。
ーーーー
◆徹底したスケジュール管理能力が付く
バックパッカーは自分で飛行機、ホテルを予約し、自分で空港からホテルにチェックインします。
そのためスケジュールや時間管理が大切です。
僕が海外に行って気をつけているのは、予定の30分〜1時間前には移動(行動)しておくということです。
例えば13時にランチをする約束があれば、1時間前の12時にはお店に到着して現場を確認し、近くのスタバでお茶をするゆとりが大切です。
僕の経験からでは、このように動いても、時間ちょうどに到着した、というのがザラですからね。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆限られた時間内で、目的を持つことの重要性を感じる
週末バックパッカーであれば中1日ほどしか遊ぶ時間はありません。
そのため、いろんなことができないので目的を絞ることが大切です。
あれもこれもやれる事は無いからです。
この間子供と海外へ行ってそれは感じました。
子供がいる場合だと1日ひとつ、多くてもふたつの目的ぐらいしか達成できませんからね。
欲張らないことが大事です。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆目的を達成するための判断能力・情報収集能力が向上する
海外に行けばいろいろ日本とは違った判断に迫られることが多いです。
どこでお金を両替えするか、どの公共交通機関を使うか、どこでご飯を食べるかなど様々です。
そのため事前に調べる情報処理能力も必要ですし、その時々の判断もその場でしなければいけませんので、決断力も身に付くでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆交渉によって、コミュニケーション能力が高まる
海外は交渉というかコミュニケーションが特に大事になります。
日本人は遠慮しがちですが、キチンと言うときは言わないといけません。
台湾に行ったとき、空港のインフォメーションで列に並んでいたら、横から中国人らしき女性が割り込んできて来ました。
その時でも、キチンと「俺が先に並んでるんだぞ!」とすぐに言いました(*^^*)
また、片言の英語や話が通じない国でも、どうにか理解してもらわないといけないため、コミニケーション能力は格段に上がるでしょう。
修行にはバックパッカーはオススメですね。
何なら会社のスタッフさんに、2か月に1回でも旅費を会社で負担して、海外に1人で研修に行かせるのもありだと思います(*^^*)
多少強くはなって帰ってくると思います(笑)
海外の非日常なところに投げ込まれれば、それに合わせるしかありません。
また、通常の日本の考え方が当たり前だということも吹き飛ぶでしょう。
高城剛さんも言っていますよね。
「アイデアは移動距離に比例する」と。
ぜひ移動距離をたくさん伸ばして自分を鍛えましょう!
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『税金リテラシーを高める』の一部をご紹介します。
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
今週のテーマは、『中小企業の社長も株主である』で語りたいと思います。
僕の経験をネタに話をしたいと思います(*^^*)
先日小さいながらも法人を設立しました。
こちらの会社です。
▼オルケスタ税理士法人
僕が2011年3月に個人事業でやっていた税理士事務所を、パートナーと2人でオルケスタ税理士法人を設立しました。
少なからず資本金としてお金を出資して思ったことがあります。
それは、『中小企業の社長も株主である』
また、『法人は自分個人とは別のもの』といういことです。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★輸出売上がある会社は消費税が還付される?!
https://orquestax.com/archives/348
税金が還付される?!
そんなこともあるのです(*^^*)
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/348
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:5月16日、23日、30日、6月6日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★The birthday
https://www.universal-music.co.jp/the-birthday/
★はじめての The Birthday
●━━━━━━━━━━━━
今週はフジロックの出演アーティストの紹介です。
http://www.fujirockfestival.com/
紹介**********************************************
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT のフロントマンだったチバユウスケ、ドラマーだったクハラカズユキらを中心に2006年に結成されたロックバンド。
激しいガレージロックから疾走感あるポップチューン、じっくり聴かせるバラード調のナンバーまで幅広い音楽性で魅了する。
2010年にはオリジナルメンバーのギター、イマイアキノブが脱退。翌年、 My Little Lover のギタリストだったフジイケンジが正式に加入。
2015年はシングルの連続リリースなども敢行し、活動はさらに精力を増している。
**********************************************
フジロックの紹介文を読んでいると、「チバユウスケ??」なんか聞いたことあるぞ。
あれ、ミッシェルガンエレファントだよね!
そうです、大学時代によく聴いていたミッシェルです。
その後、The birthday の声を聴いても懐かしくなりました。
というか、ミッシェルガンエレファントって、解散しちゃってたんですねー。
知りませんでした・・。
なんだかんだで、ミッシェルのライブには2回ほどは行ったことがあります。
曲調がガレージ的ですけど、メロディアスな感じで好きだったんですよね。
あと歌い方とかも。
やっぱりボーカルって大事ですね。
さて、今週もフジロック持ち物紹介です。
過去の持ち物はこちらで紹介しています。
▼懐中電灯
これはあった方がいいです。
なぜかというと、夜11時近くまでライブがありますので、夜歩いて移動する時に結構周りが暗くなるので、懐中電灯があると便利です。
また、歩く道も凸凹していますので、懐中電灯が無いと危ないと思います。
いまなら、iPhoneで懐中電灯機能が付いていますので、それで問題ないでしょうが!
使い方は、iPhoneを上にスワイプすると、細かなメニューが出てきます。
その左下の方に、懐中電灯のマークがありますので、それを押すとカメラのフラッシュが光ります。
暗いところだと結構明るいので便利ですよ(*^^*)
怪我したら、次の日遊べませんからね!
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★星野リゾートの教科書 サービスと利益 両立の法則
中沢 康彦 (著)
●━━━━━━━━━━━━
あらすじ**********************************************
軽井沢の老舗温泉旅館から、日本各地でリゾート施設を運営する企業へと飛躍した星野リゾート。
その成長の背景には、星野佳路社長が実践した「教書通りの経営」がある。
本書は、星野社長が戦略やマーケティング、リーダーシップの参考にしたネタ本30冊と、それらの本から学んだ理論の実践事例を一挙に紹介する。
**********************************************
久しぶりにビジネス書で当たりの本ですね!
星野リゾートは皆さんもご存知かと思います。
全国で「星のや」などを経営したり、ホテルの運営をされている会社です。
https://www.hoshinoresorts.com/
こんなバリバリの経営者も本を読んで勉強されているんですね。
僕のイメージでは、現場でゴリゴリやっている経営者かと思っていました(笑)
この本お星野社長のやり方は簡単です。
経営の悩みが発生すれば以下の流れで解決します。
1.本を探す
2.本を読む
3.実践する
この3つの流れです。
ここで大切なのは古典的な本を読み、その読んだ内容を100%実践するということです。
理解できなければ、理解できるまで何度もその本を読みます。
これを星野社長は、「教科書通りにやってみよう!」と言われています。
僕らのような中小企業では、本に書いてある事は参考にならないと思ってしまいます。
しかし星野社長の考えは違っていて、本に書いてある事は正しいことだからその通りにやれば結果が出るというものです。
星野社長が言われる納得ですね(笑)
なんだかんだ僕らって、本を読んだとしても100%実行はしていないのです。
一部自分の考えを取り入れたりしますからね。
いま経営に何かしら悩みがある方は、この本を読んでどれが悩みに役立つ本なのか探してみましょう!
オススメです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■