TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.124 決断をし、直感を大事にする
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年5月16日 No.124
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は、ソフトバンクホークスの試合を観に行きました。
知り合いからチケットをもらいましたが、ここ数年は自分でチケットを買ったことがありません(笑)
そこまで野球ファンではないですからね・・・。
さてそんな僕の野球観戦ですが、なんと座る席がライトスタンドのガンガン応援している席で、僕の後ろではおにーちゃんがトランペット吹いて、大きな旗を振っています(*^^*)
攻撃の回になると、うるさくてゆっくりビールを飲んでいられません(笑)
そんな場違いなところで野球を観ることになりましたが、毎度ヤフオクドームに来ると思うことがあります。
それは、「食事がまずい」ということです。
揚げ物や焼き物は、ほとんど作り置きで、とても食べられたものではありません。
焼いている豚バラが美味しそうだったので買ったのですが、渡されたのは保温庫に入ったカチカチになったやつでした・・。
これなら、スーパーの冷凍食品で軽く作ったほうが確実に美味しいはずです(笑)
しかも料金は微妙に高い。
「ここしか無い」から買うしかありませんが、この対策として僕のオススメの方法をご紹介します\(^o^)/
それは、「食事を持ち込む」ということです。
ドーム内には、缶や瓶の持ち込みは出来ませんが、食事の持ち込みは問題ありません。
ビールは、ドームの外にある紙コップに入れ替えれば、ドーム内に持ち込みは可能です。
つまり、缶や瓶の処分にお金がかかるんでしょうね。
しかし、ビールや飲み物は冷たいものが飲みたいので、ビールを持ち込むのは現実的ではありません。
ただ食事だけはどこもまずいので、どっかのお店の弁当、最悪コンビニのおにぎりや食材でも十分なので、持ち込むことをオススメします(*^^*)
お弁当屋さんがこのメルマガを読まれて入れてば、ヤフオクドーム前でお弁当売っても良さそうです(笑)
追い出されるかな??
食事が美味しければ、もっと野球も楽しくなるはずです!!
2020年春にはヤフオクドームの改修が予定されていますので、その時まで我慢しましょう。
もっと食事が美味しくなれば、観に来る人は多くなると思うけどなー。
孫社長、よろしくお願いします(*^^*)
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★決断をし、直感を大事にする★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★なぜ、お金持ちは「偶然と直感」を大切にするのか?
http://diamond.jp/articles/-/168994
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まぁタイトルは安っぽく見えますが、なぜだか開いてしまう自分がいます(笑)
弱いですねー。
しかし開いてビックリしました。
なんと「本田健さん」がいるではないですか!!
本田健さんと言えば「ユダヤ人大富豪の教え」で有名ですが、写真はNGだったと思います。
そのため本や雑誌、ネットでもほぼ写真が出ていません。
僕は一度、本田さんのセミナーを受けたので見たことがあります。
最初ドキドキしていましたが、見た瞬間なぜだか笑ってしまいました(笑)
このページの左側が本田健さんです。
http://diamond.jp/articles/-/168994
悪く言えば、見た目はその辺の「オタク」ですかね(笑)
写真解禁にしたのかな??
さて記事の話に入ります。
特に心に刺さったのは2つです。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆「決断をすること=自分の新しい未来を創り出すこと」
━━━━━━━━━━━━━━━
決断をせずに考えてばかりでは何も進みません。
こんな言葉がありますからね。
『美人の隣に座れるのは、美人に告白した男だけだ。』
ちょっと違うかな(笑)
さて僕は昨年決断して、税理士の顧客の対象を「海外」に絞りました。
こちらがそのホームページです。
自分の中で決断したことで、誰に対しても言えるようになりました。
・このようなお客さんを対象にしています。
・このようなサービスを主にやっています
と口で言えることができるようになったのが一番の成果だと思います。
それまでは「どんなことやられているんですか?」と聞かれても、「ごにょごにょごにょごにょ・・」と答えていましたからね(笑)
決断するとある意味不自由に見えますが、説明が簡単になり、相手によく伝わるようになります。
そのせいか、ちょこちょこそういったお話も頂くようになりましたし、先輩の税理士からは海外税務に強い税理士さんを紹介してもらったりもしています(*^^*)
このように自分で決断すれば新しい未来がやってきます。
「決断= 決める」ことは勇気がいりますが、その後の未来は明るくなるでしょう。
ただ1番だめなパターンは、決断せずにダラダラ行くのと、自分がやりたくないことを決断することです。
周りの意見に左右されずに自分がやりたいことを決断しましょう。
できるできないは考えずに(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━
◆「直感」というのは、ただの「カン」とは違って、その人を幸せに導くナビゲーションシステムのようなものではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━
これもいいフレーズですね。
人の第一印象というのは、初めて会って3〜5秒で決まると言われています。
それだけ「人間のセンサー能力」というのは優れていると僕は思っています。
これが、いわゆる「直感」ですね。
だから直感で「この人は合わないな」と思ったら、それを信じることが大事です。
また、自分が感じているということは、相手も感じていることが多々あるので、少し付き合ってもそう長続きはしないでしょう。
という事は、ある程度自分が受け入れる態勢も取っておかなければいけないということです。
すべて拒否してては誰も集まってこないですからね。
ぜひ直感を大事にして仕事やプライベートを意識してみてください。
実験的でオススメなのは、知らない土地に行ったときには、直感的に美味しそうなお店に入ってみると良いでしょう。
いわゆる「孤独のグルメ」をやるということです(笑)
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume/
今はスマホでなんでも情報を探してしまいますので、直感が鈍っていると思います。
他人のコメントを意識せずに、ぜひ直感に従って行動してみて下さい。
その方が「当たり」が多いはずです。
あとは、直感も鍛えましょう!!
長くなるので、それはまた別の話で(笑)
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『税金リテラシーを高める』の一部をご紹介します。
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
先日小さいながらも法人を設立しました。
こちらの会社です。
▼オルケスタ税理士法人
僕が2011年3月に個人事業でやっていた税理士事務所を、パートナーと2人でオルケスタ税理士法人を設立しました。
少なからず資本金としてお金を出資して思ったことがあります。
それは、『中小企業の社長も株主である』
また、『法人は自分個人とは別のもの』といういことです。
中小企業であれば、社長=株主がほとんどでしょう。
例えば500万円出資して株式会社を設立したとします。
逆に、このお金を上場株式に投資してもよかったはずです。
その方が、株価が上がる可能性もありますし、配当をもらう可能性もあります。
株主としては、このふたつを願うはずです。
しかし、自分の会社に出資したら、『株価を上げる』という意識もありませんし、『配当を出す』という感覚も一切ありません。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★輸出売上の消費税還付は簡易課税では受けられない!
https://orquestax.com/archives/353
消費税の還付が受けられると思っていたら、簡易課税を選択していた・・・。
ご注意下さい。
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/353
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:5月23日、30日、6月6日、13日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ユニコーン
★はじめての ユニコーン
●━━━━━━━━━━━━
今週もフジロックの出演アーティストの紹介です。
http://www.fujirockfestival.com/
紹介**********************************************
1980年代後半から1990年代前半にかけて巻き起こったバンドブームをけん引した中心的存在。1987年アルバム「BOOM」でデビュー。
同作収録曲の “Maybe Blue” のようなビートの効いたリズミックな楽曲で少年少女を熱狂させた。
単身赴任するサラリーマンの悲哀を歌にするという独創性からも分かるように、日常の悲喜こもごもをコミカルかつシニカルに歌い、バンドを唯一無二の存在へと昇華させていく。
一時活動休止となるが、2009年に再始動、アルバム発表やCMタイアップ曲提供など、精力的に活動をこなしている。
**********************************************
ユニコーンも出るんですねー。
意外と楽しみにしています(*^^*)
一昨年のサマーソニック行ったら、そこにイエローモンキーが出演していました。
イエモンは僕らの世代なので、特にファンではありませんでしたが、音楽を聴くとなんだか歌い出すんですよね(笑)
いわゆる懐メロです。不思議なもんです。
ビール片手に、歌ってきます!
さて、今週もフジロック持ち物紹介です。
過去の持ち物はこちらで紹介しています。
今週は「モバイルバッテリー」です。
スマホが無いと不安になる方も多いかと思いますが、フジロックの会場でもスマホは必須です。
写真や動画を撮ったり、会場内で友達と連絡したり、先週のライトを使ったり、昨年からフジロックのアプリも登場したので、アプリで開演時間を探す方も多いでしょう。
フジロックアプリはこちらです。
▼FUJI ROCK app by iFLYER
またフジロックは、朝11時から夜11時過ぎまでライブはありますし、夜もクラブなど遊ぶところはたくさんありますので、スマホのバッテリーは気になるところです。
そこで、モバイルバッテリーはひとつ持っておくと便利でしょう。
どでかいのでなくても、コンパクトな1回フル充電出来る程度で十分です。
持ち歩くのも重いですからね。
僕はこちらの小さいのを持っています。
▼Bonai 超軽量 モバイルバッテリー 5800mAh ポータブル スティックタイプ
注意点は、このモバイルバッテリーとスマホをつなぐケーブルを忘れないことです(笑)
海外で観光する際、モバイルバッテリーをリュックに入れていますが、何度ケーブルを忘れたことか・・・。
これでは充電できませんからね。
スマホのアプリは初体験なので楽しみにしています!
モバイルバッテリー、プラス、ケーブルも忘れずに!!
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
▼闇の底 ー 薬丸 岳 (著)
●━━━━━━━━━━━━
そろそろ薬丸さんの本もコンプリートできそうです(*^^*)
今回紹介する本は「子供への性犯罪」がテーマです。
僕も娘がいますので、これを読んでいると本当に辛くなります。
しかし、グッと食いしばって読んでいます(笑)
ストーリーは、少女の性犯罪が起きるたびに、過去同じような性犯罪で服役し、出所した加害者が殺されているという、「殺人で殺人を抑止しよう」とするストーリーです。
当たり前ですが、殺人はダメです。
しかし、被害者の遺族からしたら、性犯罪を犯しても、加害者が十数年で社会に出てきて許せるのでしょうか?
この葛藤を物語にしています。
最後の展開はすごいことになりますので、読む価値は十分にあります。
これから暑い夜がくると思いますが、これを読むと背筋が凍るでしょう(笑)
夏にオススメの小説です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■