TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.126 経営者も一人の消費者である
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年5月30日 No.126
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は熊本県の阿蘇に1泊2日で行きました。今年3回目です。
ちなみに阿蘇ロックフェスティバルではありません(笑)
今回行ったのは、妻の会社で林間研修があるので、子供の付き添いで行きました(*^^*)
新入社員の「5月病対策」ということで開催されていまして、社員同士のコミニュケーションが主な目的のようです。
まあ僕と子供は遊んでいましたけどね。
その会社は、僕の会社と全く違う(税理士業界にはない)雰囲気で楽しかったです(^-^)
また、改めて僕は勤め人は難しいと感じました(笑)
さて今回勉強になったのが「リーダーシップ」です。
妻の会社は東京が本社で、九州の支店に勤めています。
九州の支店長さんは40代で熱く、何事にも一生懸命の方でした。
その方が最後にみんなの前で熱くいろいろ語っていました。
ここで僕が経営者として思ったのは、「このような人を育てるにはどれだけ時間と労力がかかるのだろうか?!」ということです。
「企業は人なり」という言葉もありますので、管理職を育てるのはかなり大変だなと最近つくづく感じます。
まぁ僕が育ってないですけどね(爆)
ただ僕の長所は、ある程度「人(スタッフ)に仕事を任せる」ことは得意な方です。
すべてを自分でやろうとは一切思いません。
だって、僕が苦手なことやできない事はパートナーの税理士や、スタッフさんにいつも助けてもらっった方がお互い楽ですよね(*^^*)
この「助けてもらう」のは結構できない人が多いようです。
自分で頑張っちゃうんですよね。
自分でやって満足感を得たいのでしょう。
また「できない」って言うのも嫌がる人の方が多いようです。
しかし僕は一切思いません(笑)
だってできないことは、できませんからね。
リーダーシップと組織論、これから勉強すべきテーマですね。
そんなことを考えさせられた林間研修でした。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★経営者も一人の消費者である★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★1円起業になぜ5万円 公証人手数料、撤廃ならず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事まとめ**********************************************
「一円起業、5万円也(なり)」。
起業の手続きに必要なこんな手数料について、廃止を訴える内閣官房と必要と主張する法務省が昨秋から対立してきた。
結果は存続で固まり、法務省に軍配。首相官邸の人事権を背景に各省を動かす手法が、法曹界を後ろ盾にする法務省には通用しなかった。
**********************************************
先週は自分で会社を1社作ってみました(*^^*)
作ったのは、「会社設立Freee」というサイトです。
https://www.freee.co.jp/launch/
このサイトはクラウド会計のFreee(フリー)が提供しているサービスで、会社設立がネットだけでほとんど完了するのです。
しかも手数料はほとんどかかりません。
今回かかった手数料は官報の電子公告が年間1,000円、行政書士への定款作成費用が5,000円、合同会社の登録免許税が60,000円、以上です。
合計66,000円です。
プラス出資金ですね。
しかも定款などの作成はすべてネットで、入力時間は10分もかかっていません。
そこから担当の行政書士さんと1、2回ほどメールのやりとりをして、必要な書類を用意し、定款と一緒に製本をして法務局に持っていくだけです。
法務局への提出は、書類のチェックで時間がかかると思っていましたが、受付に提出して1分ほど見られて、ちょっとお待ちくださいと言われ、2分ほどして呼ばれて以上終了です。
会社を作るための僕の実質的な作業時間は1時間も使っていません。
法務局への移動時間は除いてますけどね。
この業務を5年、10年前は行政書士さんや司法書士さんが5万円から10万円で仕事としてやっていたと考えるとすごいサービスが出てきましたよね。
今後はこれと似たようなサービスがタケノコのようにどんどん出るのでしょう。
使う側は助かりますが、これらを業としていた人は結構辛いものがあるのかもしれません。
会社設立Freeeのサイトをみると、このサービスを使って6,000社以上が会社を設立をしたとあります。
例えば会社設立に10万円の報酬をもらってやっていたとすると、約6億円の経済効果が失われたということです。
会社が設立されたので、逆にお金が動いたというのもアリですけどね。
今後は、「代行」だけのサービスは無くなっていくでしょう。
代行を本業とされている方は考える必要がありますね。
僕も含めて(笑)
ただ逆の見方をすれば、これらのサービスを使う側コストが昔より格段に下がっていますので、経営者は常にアンテナを張っておくことが大切です。
会社でいろんなサービスを外部に依頼してるかと思いますが、それらのサービスの現在の状況は定期的に調べる必要があります。
特に顧問税理士とか(*^^*)
ただ、税理士は安かろう、悪かろうですから、値段で決めるのはご注意ください。
僕の事務所は高いのでご安心ください(笑)
経営者も一人の消費者です。
商売をしていると、「売る側」の視点で見てしまいますが、買う側(使う側)の視点も今一度意識しましょう!
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『オススメの会計・税金本』の一部をご紹介します。
【今月の一冊】
★ライフハック大全───人生と仕事を変える小さな習慣250
堀 正岳 (著)
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
4.プランニングは日、週、月に分けて別々に
▼僕のグーグルカレンダーでスケジュールを管理し、30分単位でぎっしりと予定が刻み込まれています。
また1~2週間先のスケジュールもある程度立てています。
そのほか、一週間に半日程度は「予備日」を設けているのも必要だと思います。
『バッファを作っておく』ということですね。
急な予定がある場合はその時間を使い、なければ遊んでいればいいだけです(^ ^)
━━━━━━━━━━━━
5.余暇の時間をあらかじめカレンダーに入れておく
▼これは大、大、大、大賛成です!!
まずは遊びとプライベートの時間を確保、残った時間で仕事をこなす、というのが大事です。
しかしほとんどの人はこの逆のことをしています。
まず仕事の予定を入れて、残った時間があれば遊ぶという。
貯金と一緒で、天引きして貯金しないと、「お金が残ったら貯金する」ということはあり得ません(笑)
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★消費税申告後でも、輸出売上の消費税は「更正の請求」をすれば還付出来る!
https://orquestax.com/archives/411
過去に払った税金だからといって諦めないで下さい(笑) 人間誰だって間違いはあります。だから法律でも、間違っていたことに後で気づいたら、「訂正する期間」が設けられています。
それは『申告から5年以内』です。
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/411
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:6月6日、13日、20日、27日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★Spotify(スポティファイ)
●━━━━━━━━━━━━
今回は思考を変えて、音楽の聴き方、探し方をご紹介します。
やはり音楽も量稽古なので、どれだけの音楽を聴いたのかというのは大切です。
ただ音楽なんて無限にありますので、聴きたい音楽を探すのも一苦労です。
そこで、今であればストリーミングサイトでひたすら「プレイリスト」を聴くと良いでしょう(*^^*)
例えば僕が7月に行くフジロックのプレイリストがSpotifyで作成されています。
▼FUJI ROCK FESTIVAL ’18
これらのプレイリストをシャッフルで聴いていれば、自分が好きなアーティストに出会えます。
またジャンルや気分などで曲のプレイリストを探すこともできますので、そのような探し方もいいですね。
人間楽なのが好きなので、好きなアーティストや曲を毎回聴いてしまうので、ぜひ新しい音楽にもチャレンジしてほしいですね!!
今なら、3ヶ月100円キャンペーンをやっていますので、ぜひこの機会に試してみてください!
さて、今週もフジロック持ち物紹介です。
過去の持ち物はこちらで紹介しています。
今回紹介するのは「サングラス」とそれにつける「首紐」です。
▼パーシモン チャムス【CHUMS】 ユニバーサルフィット3mm
夏の野外フェスは太陽ガンガン浴びるので、サングラスは必須です。
それに一工夫加えるのが、今回ご紹介する「首紐」です。
この首紐はサングラスの耳にかける部分に付けておけば、サングラスを外したときには首からぶら下げれます。
そうすると、サングラスを置き忘れたりするリスクが格段と減るんですよね。
フジロックの会場では森の中や室内などもありますので、その時はサングラスは必要ありません。
そのとき、バックに直したり、ポケットに入れたりすると、無くすリスクがありますからね。
首紐をすると楽になりますので手放せなくなりますよ!
夏には必須アイテムです(*^^*)
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
三戸 政和 (著)
●━━━━━━━━━━━━
この本の内容は、大企業のサラリーマンを経験して、歳をとったら中小企業を買って経営を引き継ぐことをオススメされています。
僕自身も小さいながら5月にM&Aしましたが、M&Aって大変ですよ(笑)
人、物、金が動くんですからね。
でも経営にやりがいは出てきます。
だから面白いです(*^^*)
大きな会社に勤めているサラリーマンの方が、この経営の楽しさを感じられるかどうかでしょう。
立場がかなり違うので意識を変える必要があります。
というか、普段の仕事から、経営者の意識でサラリーマンをやっていないと、本に書いてあるような事はかなり難しいと思います。
僕も、いずれ全く関係ない業種の会社をM&Aや事業承継するかもしれませんからね。
というか、顧問先で事業を引き継ぐ人がいなければ、経営だけを僕がやっても面白いと前々から思っています。
それだけの関係性を作れたらなぁと考えているところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■