TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.131 デザインを気にする
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年7月4日 No.131
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
6月から「スピードトレーニング」をやっています。
スピードトレーニングとは、「20秒間ダッシュして、10秒休む」これを5セット繰り返す単純な運動です。
やりはじめは、2セット目ぐらいまではいけるんですが、3セット目になると「10秒走って1分休む」となります(笑)
言葉で書くと簡単ですが、かなり負荷のある運動です。
しかし人間って慣れてくるもんですね。
まだ完璧にはできていませんが、5セットはある程度体力が持つようになりました。
休憩の時間は長いですが。
これを昨年やったら、体脂肪率が3〜4%程度落ちたので、今年も夏に向けてやっている次第です。
あと今年から始めたのが、腹筋のサーキットトレーニングです。
こちらです。
▼10 Minute Intense Lower Ab Workout
僕も今年40歳になるので下腹部が心配になってきました(^-^)
そこでこの腹筋のサーキットトレーニングを2日に一回やろうとしていますが、全くできませんし、続きません(笑)
話が変わりますが、ゴルフをやっていた時も思うんですが、パターの練習は家の中や会社のどこででもできます。
ドライバーやアイアンを振り回すのは練習場でしかできませんけどね。
しかしパターの練習量は地味なので、1番少なくやりません・・・。
ほとんどの人がそうだと思います。
1メートルのパターの一打でも、250ヤードのドライバーの一打と一緒です。
それくらい大事なのにです。
腹筋や筋トレも似たようなもので、やろうと思えばジム以外でも、家の中や近所の公園どこででも手軽にできます。
しかしやりませんし、続きません(笑)
人間てそういうもんなんでしょうね。
しかし僕は夏に向けて必死にトレーニングを続けます。
今年はイベント盛りだくさんなので体力をつけておかなければいけませんからね!
これからもトレーニングが続きます。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★デザインを気にする★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★【デザイン × 経営】ビジネスにおけるデザインの価値を追求する7人の起業家
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の事務所のロゴはデザインをお願いしました。
▼オルケスタ税理士法人
会社の名前の「オルケスタ」というのはスペイン語で「オーケストラ」を意味します。
名前の由来は、オーケストラのようにいろんな楽器(税理士)が集まって、楽しい仕事を奏でたいなぁと思いこの名前にしました。
そのためロゴには、オーケストラ風のデザインで、デザイナーさんに筆で楽器をいくつか書いてもらい、それを組み合わせたものです。
アルファベットのカラーはスペインカラーで、フォントもちょっとこだわっています。
税理士業界でここまでこだわっている人は、全体の3%以下でしょう(笑)
いや、1%以下かも。
他ではあまり見たことがありません。
しかし思うんですよね。
税理士の名刺はダサイのが多すぎませんか(笑)
あれでよく名刺を配ろうと思いますよね。
名刺って、ある意味その人の顔みたいなものなのに・・・。
それに特徴も何もない。
あっても難しい漢字で業務内容を並べているのをたまに見ますが、あれを一般の人が読んでも訳分からないでしょう・・。
別に僕がデザインセンスがあるわけではありませんが、眼は肥えている方だと思います。
それだけ好きだし、いろんなものを見てきましたからね。
さて、記事に戻ります。
この一文は大事ですね。
『現代のビジネスにおいて、デザインは無視出来ない。それどころか、むしろ必要不可欠な要素なのだ。』と。
皆さんの業界でも周りを見渡してください。
ほとんどの人がデザインなんて気にしていませんから。
だから名刺やホームページ、ロゴなどのかっこよく仕上げるだけでも他から一目置かれます。
またそれは人材の獲得にもつながります。
合コンに行って、カッコイイ名刺を出したらやっぱりモテますからね!
カッコ悪い名刺なんて誰も持ちたくありません。
話がそれますが、「物はなぜ売れるか?」という質問で、「良さそうに見えるから売れる」という名言があるように、デザインが良ければ売れる可能性が上がるってことです!
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『やましたずライフハック・パッキング』の一部をご紹介します。
★SONY α7
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
今回ご紹介するのは「ミラーレス一眼」です。
今までカメラを何度買おうか迷ったか(笑)
なぜだか決断ができず今まできました。
かれこれ4,5年は悩んでいたと思います(笑)
別で妻のお父さんからもらった一眼レフカメラがあったのですが、それはフルサイズではなく、カメラの型番も古かったのでちょっと気分が乗りませんでした。。。
やはりこういうものは自分でお金を出して買うべきですね(*^^*)
自分の身銭を切らないと本気にならない典型例です。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★外貨預金と外国通貨は、決算期末で円換算し直す必要がある
https://orquestax.com/archives/455
円換算が必要な外貨預金や外国通貨の決算処理、について学びましょう(*^^*)
通常、ドルやユーロなどの外貨の取引は、「取引が発生した日の為替レート」で円換算します。
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/455
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:7月11日、18日、25日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★N.E.R.D
http://www.nooneeverreallydies.com/
★POST MALONE
●━━━━━━━━━━━━
今週もフジロックフェスティバルのアーティストです。
▼フジロックフェスティバル
http://www.fujirockfestival.com/
僕のフジロックの予定をブログで書いてます。
▼一日目
http://hisayukiyamashita.com/archives/6705
▼二日目
http://hisayukiyamashita.com/archives/6717
▼三日目
http://hisayukiyamashita.com/archives/6726
一日目のトリはまだ悩んでいます。
まあ時間とその時のノリで決めようと思ってますが(*^^*)
N.E.R.Dか、POST MALONE。
ヒップホップはどうだろうなー。
ポスト・マローンをゆっくり聴きそうな気がする。
ただファレルは観たいなという気持ちがあるんだよね。
さて、フジロックの注意点ですが「新幹線のチケットはいつ買うか?」です。
基本的に新幹線のチケットは、乗車日の1ヶ月前の朝10時に発売されます。
ただ事前受付というものもあって、乗車日の1ヶ月前の1週間前より申込みが可能になります。
これは抽選のようですね。
<事前受付 JR東日本>
そのため、席がどこでも良いけど、絶対に席を確保したいのであれば、この事前受付は利用された方が良いでしょう。
万が一外れても、1ヶ月前の10時から本当の予約をすればいいですからね(*^^*)
おかげさまで無事、往復の新幹線の指定席を確保できました。
あと一つ注意点がありまして、フジロックが日曜に終わり、翌日月曜日の新幹線はかなり混雑するため、余裕を持って行動するということです。
その際、新幹線の切符を発行するのにも長蛇の列なので、行きに事前に発行するのもアリです。
ただその場合は、紛失リスクがあるのですが・・。
僕が2015年に行ったとき、万が一無くしたら嫌だから帰りの切符は発行しませんでした。
そしたら、帰りに新幹線の越後湯沢駅に着いたら、長蛇の列でいくら待っても進む気配がありません。
乗車時間の15分前になっても順番は回って来そうになかったので、改札へ乗り込んで、この予約番号で次の新幹線に乗りたいが切符が発行できないと泣きつくと、裏で操作して出してくれました(*^^*)
この辺りは行きに切符を出すのか、帰りに出すのか微妙なので、帰る時間の都合に合わせて下さい!!
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★マンガでわかる 非常識な成功法則
神田 昌典 (著), 宮島 葉子 (イラスト)
●━━━━━━━━━━━━
久しぶりにビジネス書です。
先日こちらの本を、スタッフのお子さんにプレゼントしました(*^^*)
実際子供に渡すかは「親が読んで判断して下さい。」というコメントを添えて(笑)
この本の原作は僕が20代の頃に読んで、興奮したのを覚えています。
だからこの本で書いてあることは、起業前に一通りやりました。
それで成功しているかは微妙ですが(笑)
ただ、考え方はかなり変わったと思います。
とりあえず「やりたくないことリスト」を作るくらいから初めてみましょう!
かなり意識が変わると思いますので(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■