税金情報&お知らせ
TAX & NEWS
【No.142】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『自分も他人も自由に生きる』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年9月26日 No.142
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は、クラウドの会計、給与計算、顧客管理のソフトをいじっていました(*^^*)
新しいソフトは、使い慣れるまでにストレスと時間がかかりますが、これらが使いこなせると、過去の今までの作業が何だったのか・・・、と愕然とします(笑)
例えば「請求書の発行」など顕著です。
大きな会社であれば、営業事務の方が担当者から請求の詳細を確認し請求書を作るか、経理に請求書のデータを回すかと思います。
それから、経理が請求をチェックして、郵送するような流れが一般的でしょう。
その後、経理で会計ソフトに売上の入力をして、入金チェックなどの残高も管理します。
しかし、今のクラウドは違います(*^^*)
営業の担当者か営業事務の方が請求データを作れば、そのデータを会計ソフトに取り込みさえすれば、請求書の発行から郵送まで全て外注できます。
また、会計ソフトに取り込んだ時点で、売上の計上は自動的にされ、入金チェックも銀行は口座連動しているのでボタンひとつですし、期限までに入金がない会社は知らせてくれます。
これは体験しないと分かりませんが、請求書発行の時間と手間が半分以下に短縮された感じです。
今までは、作業が担当ごと、部署ごとに分断されて、同じようなことを2度も3度もやっていました。
それが今の会計ソフトでは、ひとつの作業をすれば「一気に全て終わる」というようになっています。
まあ今考えれば当たり前ですよねー(笑)
会計と人事の給与計算までは楽勝でできます。
僕はもう少し工夫して「顧客管理」までつなげようと思っています。
結構大変ですが・・・。
基本の流れはできたので、現在実際に動かしてみて、自分で使ってみるしかありません。
いつ売りに出せるかな(*^^*)
僕らのような事務屋さんの仕事は過去の惰性でやっている人がほとんどです。
それも変えようとは一切しません。
理由は面倒だからです。
僕から言わせれば、変えない方が面倒です(笑)
会計にかかわらず、みなさんの業種でお使いの業務ソフトもクラウドは結構進化していると思います。
最初は苦労しますが、使えるようになると昔には戻れませんからね。
「苦労は買ってでもしろ」とはこういうことです!!
違うか(笑)
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★自分も他人も自由に生きる★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★マイケル・ムーアの世界侵略のススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は映画をネタに喋ってみたいと思います。(*^^*)
▼マイケル・ムーアの世界侵略のススメ
先日成毛さんの本を読んでマイケルムーアの映画のことを知りました。
こちらの本です
▼定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略 (PHPビジネス新書)
成毛 眞 (著)
気になったので早速アマゾンビデオで購入すると、すごく考えさせられる映画でした。
マイケルムーアさんの事前の想像では、「やんちゃなおデブのアメリカ人が、政治をネタにお笑いをやっている」のだろうくらいにしか思っていませんでした(笑)
しかしこの映画を観てガラリと印象が変わりました。
ムーアさんスイマセン(笑)
この映画は、ヨーロッパを中心に世界各国へマイケルムーアさん本人が現地へ取材に行き、「世界の良いこと」をアメリカへ取り入れようという趣旨の映画です。
例えばイタリアでは有給休暇の考え方、フランスでは食事の大切さ、スロバキアでは大学の学費無料、ポルトガルでは大麻を合法化、ノルウェーでは犯罪者を自由にするなどの考えです。
日本では「当たり前」と思っていたことが、他の国では「当たり前ではない」ことが考えさせられました。
その中で気になったのは、フィンランドの子供への教育が1番心に残りました。
簡単にトピックをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆宿題がない
宿題がなければ、夕方自由だから子供らしく日々遊べるという理由からです。
その他、家族と過ごしたり、スポーツや音楽、読書を楽しんだりできます。
僕の時代は宿題とかあったのでしょうか?
あまり宿題をした覚えは記憶にあまりありません(笑)
忘れているか、あったけどやってなかったのでしょう。
今の子供は宿題があるようですね。
うちの子は公文に行っていますが、夕方6時くらいでも小学校の生徒がたくさん勉強しています。
これは良いことだと思いますが、フィンランドのこの光景を観みると、自分の子供に強制させるのは嫌ですね。
自由に遊ばせた方が子供も楽しいはずです。
では、なぜできないのだろうか・・・??
━━━━━━━━━━━━━━━
◆学校の時間が短い
フィンランドでは、低学年の授業時間は、月曜日は3時間、火曜日は4時間程度で、週に合計20時間の授業時間のようです。
それも昼休みを入れて(*^^*)
理由は、脳を休ませないと、ずっと酷使していると学べなくなるということです。
これは大人の仕事でもそうだと思います。
長時間労働や残業しても、生産性は全く上がりません。
逆に落ちます。
だから、短時間で今以上の成果をどうやって上げるべきか日々考える必要があるのです。
考えるためには、脳を休ませる必要があるということです。
卵が先か鶏が先かの問題ですが(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━
◆学校の風景
フィンランドの学校の授業風景が映っていました。
小学生の女の子がかなづちで木材を叩いたり、男の子がラジコンを作って走らせたりしています。
聞いた話によると、小学生からCubase(キューベース)のDTMのソフトで作曲をして、足りない音源があればギターを自分達で作って取り込むとのことです。
それはクリエイティビティー上がりますよね(^^)
やはり音楽や芸術などは子供の頃にたくさん経験した方が良いのでしょう。
日本でよくある、みんな机に座って先生の話を聞くという風景は一切ありませんでした。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆外国語
また高校生の学生は、母国語以外に、英語、スウェーデン語、スペイン語、フランス語など、母国語以外に2〜3カ国語話すのは当たり前のようです。
こっちは英語話すだけでも一苦労なのに・・・・。
あ、英語も話せてませんね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━
◆統一テストの廃止
統一テストをやめるべきだということです。
統一テストとは期末や中間テストのことですかね?!
フィンランドの教育者曰く「テストで点を取る訓練は教育ではない。」ということ。
では、学校は何のためにあるのでしょうか?と質問したところ、「学校では、幸せになる方法見つけるところだ。」と真剣に語っているのです!!
この発言にはビックリしましたね。
日本人やその他の国でも、こんな考えは全くないでしょう。
僕自身は、仕事で起業して自分の幸せを考えるようになりました。
30代前半、遅すぎですね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━
◆私立の学校が無い
これらの教育は、フィンランドすべての学校で行われているので、どこの学校に行こうが教育内容は一緒ということです。
お金をとって教育することは違法なので、フィンランドでは私立がないということになります。
フィンランド内で引っ越しても、近くの学校に行けば良いだけだと。
これは、今私立の学校に行かせている人からみると嫌なのかな??
ただ良い点は、いろんな人と触れ合えるのはメリットでしょう。
多種多様な人がいると勉強になりますからね。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆最後に
これを観て「フィンランドに移住したい!」と思いましたが、地図を見るとイギリスより北にあるんですよね。
だから寒いんだろうなー、と想像できます。
僕は寒いのが苦手なので、夏の間しか無理なようです(笑)
でも、子供の教育は真剣に考えてます。
いまのところ宿題なんかさせずに、僕が一緒に遊ぼうと思ってます(*^^*)
遊びは僕の得意分野ですからね(笑)
最後にこの映画を観て思ったのは、「人間自由にした方が成長する」ということです。
日本は監視社会なので、人のやっていることに文句をつける人が多いこと(笑)
それも著名人や有名人には特に。
別にそんなのほっとけばいいじゃないですか。
そんな有名人が何言おうが、自分の人生には1ミリも関係無いんですから(*^^*)
これから、マイケル・ムーアの映画を全て観たいと思います。
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『やましたずライフハック・パッキング』の一部をご紹介します。
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
今週は健康アプリをご紹介!!
僕は毎日睡眠アプリで、睡眠の時間、質、いびきなどを計測しています。
▼Sleep Cycle alarm clock
またトレーニングなどもいつ、何を、何回やった、という記録もつけています。
▼FITTNESS ARCHIVE
その他、日々Apple Watchをつけていますので毎日の活動量もアプリで管理しています。
▼アクティビティ
https://www.apple.com/jp/watch/close-your-rings/
以下のふたつは、まだまだ登録が進んでいませんが、随時やってます。
▼お薬手帳
http://www-eokusuri.nichiyaku.or.jp/
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい。
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
◆海外取引の消費税のまとめ 【経費編】
https://orquestax.com/archives/1685
海外取引がある場合に経理で注意することひとつに「消費税」があります。そこで、海外の経費に関する消費税をまとめておきます(^ ^)
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/1685
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:10月10日、11月14日(毎月第2水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★Maroon5
https://maroon5-japantour.com/
●━━━━━━━━━━━━
マルーン5が来日するようですね。
それも日本は1夜限りで。
これは何を意味するのでしょうか?
日本では客が集まらないのか、希少性を持たせているのか?!
分かりません。
2,3年前来日したときは、東京と大阪で合計4回くらいやった気がします。
チケットは全てソールドアウト!でしたが。
そのためとりあえずチケットは買いましたが(笑)、座席表をみてビックリです。
僕が買ったのはS席ですが、S席の場所が広すぎるや無いかい!!ということです(笑)
VIP席以外ほぼS席ですからね・・・。
まあどこになるかはチケットが届いてからのお楽しみということで。
最近の来日アーティストのチケットは高額になりましたね。
昔は7〜8千円程度でしたから。
それだけライブ(生)の価値が上がっているということです。
今後もこの流れは続くのでしょう。
ぜひみなさんも、Youtubeばかり観ないで、ライブを観に行きましょう!!
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
田中 修治 (著)
●━━━━━━━━━━━━
これは久しぶりにビジネス書小説でかなり面白かったです(*^^*)
ストーリーは、ひょんなことからオンデーズというメガネ屋さんの事業再生を手伝っていたら、なんと自分がミイラ取りになってしまい、著者の田中さんがオンデーズを経営することになった話です。
▼オンデーズ
https://www.owndays.com/jp/ja/
事業が再生していくまでに騙されたり、資金繰りに苦しめられたり、色々な事件がリアルに本から伝わってきます。
それは、本の書き方が「会話口調」になっているからでしょう(*^^*)
これだと、すぐに映画化も可能です!
経営者であれば読んでおくべき一冊です。
田中社長の発言を聞いていたら、なんとかなりそうな気がしてきますからね!
良い意味で(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■