TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.143】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『変動価格制を取り入れる』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年10月3日 No.143
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
ここ2週間ほどグルテンフリー、カゼインフリー、アルコールフリー、プチ糖質フリーをやっていました(^^)
たくさん書きすぎて分かりにくいので1つずつ説明します。
グルテンフリーとはいわゆる「小麦」です。
うどん、ラーメン、スパゲティー、唐揚げなど、小麦を使った料理を一切食べないということです。
グルテンフリーは、テニスのジョコビッチで有名になりましたよね。
▼ジョコビッチの生まれ変わる食事 新装版
ノバク・ジョコビッチ (著), タカ大丸 (翻訳)
巷の食事をみると、本当に小麦で溢れかえっています。
改めて、食品の中身を見るとビックリしますね。
醤油にだって小麦が使われているんですから。
カゼインとは「牛乳や乳製品に含まれるタンパク質」のことです。
僕は詳しくないのですが、これだけ読むと体に良さそうですが、カゼインを取りすぎたりしていると体が不調な人も多いようです。
よって、牛乳やチーズなどの乳製品は食べれません。
だから豆乳を飲んでいました。
アルコールは分かりますね(^^)
お酒を一切飲まないということです。
これが結構辛いかな?と思っていたのですが、予想よりも大丈夫でした!
2週間酒を飲まなかったのは、成人してから初めてかもしれません(笑)
糖質フリーも分かりますね。
ただ上記の内容見ていただいた通り、これだと日々の食事が何も食べられないので、お米だけはOKとしていました。
食べたらいけないのは「砂糖」が入ってる甘いお菓子やジュースです。
これらを2週間ほどやってみました。
その結果ですがそんなに変わりはありません(笑)
カラダの中身を詳しく知れべれば変わっているとは思いますが。
しいていうと、アルコールを飲まなかったため、朝の寝起きはスッキリ感はあります。
その他、たまに軽い偏頭痛がありましたが、それもだいぶ減ったかなぁという感じです。
ただ大幅に「〇〇が改善できた!」という実感はありませんね。。。
まぁこれは人によりけりなんでしょうね。
今度は、「遅延フードアレルギー」を調べてみたいと思います。
これは「遅延」なのですぐにアレルギーが出ず、食べた後に遅れて出る食材を調べるものです。
影響が出るのが遅れるので、体調に不良があっても何が原因か分かりづらいですからね。
ただ検査料金が自費なので、3万ちょっとなんですよね・・・。
まあ自分のカラダのためで、医療保険に入るより安いですからね!!
さぁこのグルテンフリーの摂生も今日までです。
明日から飲み明かします(笑)
これがいけないのでしょうけど・・・。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★変動価格制を取り入れる★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★USJ、入場券に変動価格制 大手テーマパークで初
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事まとめ】━━━━━━━━━━━━━━━
27日発表した。USJのチケット料金は足元で大人(12歳以上)7900円、子ども(4~11歳)5400円。
来年1月10日からは春休みシーズンなどパークの混雑が予想される時期に応じ、料金を変動させる。
USJでは入場券とは別売りのジェットコースターなど人気の乗り物で待ち時間を短縮できる「ユニバーサル・エクスプレス・パス」で変動価格制をすでに導入しており、同様の手法で入場券の価格を上げ下げする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「値決め」って、経営ではかなり重要な要素です。
本日はそのお話です(*^^*)
変動価格制って、航空券やホテルでは「当たり前」の仕組みでしたが、その他の業界ではほとんど取り入れられていません。
例えばこれを飲食店で取り入れてはいかがでしょうか?!
似たようなもので、「ハッピーアワー」という制度がありますよね。
夕方5時〜7時までの入店であればドリンクが安くなるというものです。
以前香港に行ったときビックリしたのですが、香港の繁華街のハッピーアワーは「夕方から夜10時まで」でした(笑)
僕はそこで飲もうかと思ったのですが通ったのは夕方6時過ぎ…。
人っ子1人いませんでした(笑)
香港の夜は遅く、長いんですね!
さて、このハッピーアワーをもっと大胆にやると面白いでしょう。
お店の利用が多い7時〜9時ぐらいは、ドリンクや食事の料金を上げても良いでしょう。
繁盛店であれば特に。
すぐには難しいと思いますので、金土や連休は今まで通りで、平日は安くするという戦略もありでしょう。
これも一種の価格変動制ですね。
食べログなどで予約するときに、混んでる時間帯は料金表示が変われば、面白い仕組みだと思います。
それだったら広告費払う可能性も高くなるでしょう。
その他マッサージなどのサービス業もアリです。
予約が土日や、仕事終わりの夕方は高く、平日の昼間はその分安くすれば逆に増える可能性もあるでしょう。
病院などはこれをやって欲しいですよね。
朝一なんか、ご老人の方がたくさんいらっしゃって大変混み合っています。
こんなに元気があるなら病院に来なくていいじゃないと思いますけど(笑)
だからこういう混み合う時間に来られた場合は診療報酬を高くし、昼過ぎなどの混まない時間は安くするというのもありでしょう。
保険診療なので無理そうですが。。。
ただ詳しくはないのですが、土曜や時間外は別で点数を取れるということを聞いたことあります。
サービス業であればぜひ価格変動はご検討ください。
平日で安く使えるサービスであれば、そっちの方がいい方も多数いらっしゃいますからね。
僕は大歓迎です。
そうすれば会社で有給を使う人も増えて、お店も休みの日だけ忙しくなるということも少なくなるのではないでしょうか。
日本経済のために考えてみましょう(笑)
ようは、需要とのバランスで料金を変えて良いということです。
日本人は「定価」が好きですからね。
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『オススメの会計・税金本』の一部をご紹介します。
【今月の一冊】
★儲ける社長の「頭の中」
川合 善大 (著)
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
10.ミスの報告をすれば、ミスの責任は問わない
▼日本は減点主義なのでミスの報告はいつも遅れがちです。
ミスの報告が遅れれば遅れるほど、ドンドン被害は広く深くなっていくのに。。。
人間誰しもミスはありますからね。
これは企業の文化によります。
11.部下は教育するな。自分の頭で考えさせる。
▼考えるという行為は人間嫌なんでしょう。
自分の周りを見ているとそう思います。
僕は作業をするよりも、考えている方が楽なんです。不思議と。
これもその人の体質なのでしょう。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい。
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
◆非居住者の所得控除は数が限られている!
https://orquestax.com/archives/1819
海外に住んでいる日本人の方が確定申告をする場合には注意が必要です。
「所得控除」と言われる税金を減らすものは、日本の居住者と比べて極端に少ないので、漏れやミスが無いように知っておきましょう!!
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/1819
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:10月10日、11月14日(毎月第2水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ロッキンオン
http://www.rockinon.co.jp/product/magazine/144674
●━━━━━━━━━━━━
今週は雑誌の紹介です。
これが今月10月発売のロッキンオンです。
紹介されているアーティストからも分かるように、50代向けの雑誌になっております(笑)
僕が大学生の頃には、発売日が待ち遠しかったですけどね(*^^*)
それだけ音楽業界が低迷しているでしょう・・・。
まあネットもあるから、音楽雑誌を買う人自体減っていますからね。
というか、このようなスターが最近はあまり登場していないように思います。
逆の見方をすれば、ここに出ているアーティストは、いま聴いても良い音楽だということです!
ビートルズに、デビッドボウイ、ディープパープル、オアシスの兄弟、プライマルスクリーム、ポールウェラー、エミネム。
ぜひ、これらの音楽を聴かれたことが無い方は体験されて下さい!
そこから新しい音楽のジャンルが広がるのです(*^^*)
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★RiN
●━━━━━━━━━━━━
著者のハロルド作石さんはBECKを書いた人だったんですね。
BECKは読んだことありませんが、このRiNと似ている感じで、ギターの漫画だったと記憶しています。
さて、この本は高校生の主人公が「漫画家」になる夢を追いかける、ベタな青春ストーリーです(*^^*)
このベタさが面白いんですよね。
イケてない高校生が、夢を追いかけて、少しずつ夢に近づいていく。
その過程で、可愛い女の子との恋愛や、不良少年との戦いが待っているという、本当にベタです(笑)
年をとると、このような感覚が無くなってくるので、こういう本を読むと新鮮ですよね!
しかし最近のマンガ本を眺めていると、現実味ないストーリーが多いですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■