TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.145】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『タダより怖いものは無い』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2018年10月17日 No.145
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ち税務情報提供
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は、ワインテイスティング会へ行ってきました。
そこは普段ワイン屋さんなんですが、毎週様々なワインのテイスティング会をやっています。
1回3,200円で、6種類のワインが出てきて、それを飲み比べするのです。
ワインの特徴を聞いたり、フランスの地図を見ながらどこで作られたのか確認したりして、お店の人から教えてもらいながら、ゆっくり飲み比べます(*^^*)
僕はワインの味には疎く、以前3,000円の白ワインと、ローソンで買った500円の白ワインを飲み比べたところ、「ローソンの方がおいしい」と答えたくらいですから(笑)
だから、ワインの味を勉強しようとテイスティング会へ行ってみました。
今回はフランスの2015年シャトーを6種類飲んできました。
金額は1本2,500円から、高いものだと5,000円くらいです。
価格が3,000円〜4,000円以上に上がる時は、僕の舌でも分かるほどの違いがありました(笑)
やはりワインは高いのが良いのでしょうか?!
その後の5,000円のワインを飲んだ時は、そこまで良いとは思わなかったので、人それぞれ好みがあるんでしょうね。
高いから良いとは限らないようです。
ただ、一定の水準を超えないと美味しくないのは確かです。
僕の舌が保証します(笑)
今回発見だったのは、ワインと一緒にチーズを食べることによって、ワインの味がかなり美味しくなるということです(*^^*)
チーズは油脂が多い食品なので、ワインと食べる一緒に食べるとワインがまろやかになるようです。
これは新たな発見で嬉しかったですね!
このような小売店でも、ファンが集まって体験できるようなサービスやセミナーを企画すると口コミで広がりやすいでしょう。
ワインはほとんどの方の知識がありませんので、いろいろ知って飲みたいという方も多いのでしょう。
僕自身の仕事でも、人生ゲームやいただきストリート、ボードゲームなどを使ってお金のセミナーができないか考えています。
今度事務所のスタッフと一緒に、ボードゲームをやってみようと思っています(*^^*)
やはり何事も実体験ですね!
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★タダより怖いものは無い★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★お金が貯まる人は無料サービスを使わない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事まとめ>━━━━━━━━━━━━━━━
手数料無料、送料無料、無料相談など、世の中には「無料」のサービスがあちこちにあふれています。
本当に無料ならばそれでよいのですが、無料には落とし穴があるかもしれないことに注意してください。
「1ヵ月無料で映画見放題」などとうたったサービスなどに加入して、気づかないうちに無料期間が終わっていた経験はないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「無料」という響きは良いですが、無料で良いものは無いと僕は考えています。
僕の税理士業界でもそうです。
「無料税務相談」をよく見ますが、最初無料にしておき撒き餌をまき、ホームページには格安の料金表を掲載しておいて、実際はいろいろプラスするから相場とほとんど一緒というような商売は嫌いですね(*^^*)
僕はこれを、「タマホーム販売法」と呼んでいます(笑)
タマホームは坪単価が安い広告を出していますが、実際見学に行くと、安い坪単価では電球さえも付いていないと聞いたことがあるから、このネーミングにしています(*^^*)
やはり「無料」ということは、それなりに理由があるもので、無料だから営業されるのは当たり前だと思っておくべきでしょう。
僕のこのメルマガも無料ですが(笑)
ただ、本当の情報を仕入れようと思えば、やはり有料の方が良いと思っています。
僕は毎月有料のメルマガを5つほど読んでいます。
これまで10個以上読んできて、それで今5つほど残っている状況です。
しかし、無料のメルマガはほとんど読んでいません。
読んでいるのは、国や地方が発行している情報提供のメルマガくらいです。
理由は、民間の会社がやっているメルマガは営業のイメージが強いからです。
やはり「売られる」のは誰しも嫌ですよね。。。
少し話しは変わりますが、本を読むのだって、図書館で借りて読めば無料です。
しかしそれでは本を読んでも自分の血肉にならないと僕は思っています。
理由は、自分でお金を出していないので、投資を回収しようという意識が少ないからです。
映画なんかも、100円でDVD借りたら、結構観ないで返却することがあります。
しかし、映画館へ行けば、必死に起きているはずです(笑)
1,800円も払ってますからね。
つまり「身銭を切る」って大事なんです。
自分のためにも。
セミナーも無料だと、なんか買わされるイメージありますよね。
以前、セミナー主催者に聞いた話が、無料だと「ドタキャン率が高い」ようです。
そう考えると、キチンと料金を取って(払って)セミナーを開催した方が、お互いメリットがあるはずです。
本当に関心のある人しか来ないんですから(*^^*)
フリーなどの本も過去に流行り、無料の流れが強かったですが、情報が溢れている今こそお金を払って情報を得たほうが良いでしょう。
感覚的にご自身の業界を見れば分かりますよね。
無料でやっているところの質の悪さは(笑)
「タダより怖いものは無い」ということです。
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『資金調達を考える会』の一部をご紹介します。
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
「月次決算」
皆さんは毎月の数字をいつごろ見られているでしょうか?
例えばよくあるのが、月次決算と言って、毎月月末に締めた数字を翌月の10日~15日くらいに経営(営業)会議を開くなどがあるでしょう。
しかし一般の中小企業ではこんなことできてるとこは少ないはずです。
ちなみに僕の事務所では、これらはやれていますよ(*^^*)
これは会社がちゃんとしてるからできているのではなく、「ちゃんと最初からやっていた」から会社が大きくなった、成長できたのだと僕は考えています!
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい。
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
▽
▼
3.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
◆三国間取引は消費税がかかるのか?
https://orquestax.com/archives/1848
海外メーカーの日本の代理店など、海外から商品を仕入れて日本国内に販売する場合には、国内の売上になるので消費税がかかるのは理解できるでしょう。
それでは、海外から仕入れた商品を、日本国内に輸入せず、直接別の国(海外)へ売却した場合は消費税は必要なのでしょうか?
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/1848
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:11月14日、12月12日(毎月第2水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★Bon Jovi
●━━━━━━━━━━━━
先週からボンジョヴィ特集をやってます(*^^*)
今週は、サード・アルバムから紹介です!
▼ワイルド・イン・ザ・ストリーツ – Slippery When Wet(1986年8月25日)
Livin’ on a playerは、本当に名曲ですよね!
僕が初めて聴いたのがこの曲だったと思います。
僕が高校の時、ベストアルバムのクロスロードを友人に借りて聴いたのが最初です。
Wanted dead or aliveブは、アコギの定番曲です。
ライブでよく弾いてましたね。
この曲のアルペジオをギターで練習していたのが懐かしいです(*^^*)
あまり有名ではありませんが、Without love は好きですねー。
ラブソングですかね?!
I’d die for youもいい!!
Never say goodbyeはライブの後半によく歌ってました。
このアルバムは今聴いても名曲ぞろいですね(*^^*)
ーーーーー
▼ニュージャージー – New Jersey(1988年9月19日)
このアルバムも好きです。
Born to be my babyはノリノリのサビと、感情的な感じが大好きです(*^^*)
Living in sinと、Stick to your gunsはゆっくりですが、なんかいいんですよねー。
I’ll be there for youは、僕のベスト5に入るくらい良い曲です(*^^*)
泣けます!
久しぶりに改めて聴くとマジ最高のアルバムっすね(笑)
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★はじまりのうた
●━━━━━━━━━━━━
この映画で歌う曲は、聴いた瞬間だれか分かりました(*^^*)
マルーン5のボーカル、アダム・レヴィーンです。
声が特徴的ですもんね。
こちらがサントラです。
▼はじまりのうた-オリジナル・サウンドトラック
映画のサントラを聴くと、新しいアーティストとの出会いがあります。
映画を観て、サントラを聴くのは良い流れですね!!
映画は、ヒロインとあのおっちゃんがくっつかなくて良かったです(笑)
まあよくある、夫婦やカップルの相方が成功すると、浮気して、お互いが離れるという映画でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■