TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料税金相談】法人を設立するなら、株式会社と合同会社のどちらが良いのか?
【Q】
昨年、会社形態を特に考えず、株式会社を設立しました。
特に大きくさせようと考えておらず、採用も今のところ予定ありません。
この場合、株式会社ではなく、合同会社の方がよかったのでしょうか?
一応、ネットで会社形態別のメリット、デメリットを調べましたが、山下さんのご意見も教えてください。
【A】
法人を作る場合は、会社の形態は悩みますよね。
株式会社であれば、定款認証などの経費が意外とかかり、設立するだけでも司法書士報酬を含めると約30万円前後かかります。
それが合同会社だと10万円ちょっとでできるはずです。
だから、会社名を気にしないのであれば合同会社で十分だと思います。
また、特に大きくしようとも考えず、採用も考えないのであれば合同会社でOKでしょう。
ただ世間体を考えると、『合同会社』というひびきは認知度が低いので、怪しい会社ではありませんが、詳しく無い方は違和感が若干あるでしょう。
そのため、経営コンサルティング業の『顧客』に対してどう見えるか?というのが若干気になりますね。
質問者が良いコンサルタントでも、会社名が「合同会社◎◎」だと、一般の方にはどういう会社だ?と疑問に思う方が若干数いらっしゃるでしょう。
そうすると、仕事や営業の面でやりにくい部分があります。
そこで「合同会社ってなんですか?」と問われたらその時はこう言いましょう。
『あのiPhoneを作っているApple Japanだって合同会社なんですよ!!』と\( ?o? )/
あ、質問者は株式会社でしたね(笑)
そのため、コンサルの営業の対顧客からの見た目としては、株式会社の方がベターだと思います。
選択は正しかったと思いますよ。知らなかったとしても。
税金はどちらも同じなので、どちらもメリットはありませんからね。
節税目的で、対顧客に出ない会社であれば、合同会社で十分だと思います。
ご参考にください。
話はそれますが、今は会社もほぼ設立費用ゼロでできる時代です。
https://www.freee.co.jp/launch
僕がいま起業するのであれば、こういったものを活用しますね(*^_^*)
対外的に会社名を出すのであれば、やはり株式会社を選択するでしょう。
見栄というよりも、「信用・安心」という見えないものがあると思います。
人間見慣れないものには警戒しますからね。