TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.167】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『資産性の高い案件を考える』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2019年4月10日 No.167
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.リアル勉強会のススメ
4.No Music No Life
5.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【サービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★輸出・輸入業のための、消費税還付コンサルティング
https://orquestax.com/tax-refund
輸出や輸入など、海外との取引は消費税の計算が複雑になります。そのため、顧問税理士さんがしっかり見ておかないと、過大な消費税の納税をしているケースが多々あります。
ちなみに、税理士の損害賠償保険で支払いが多いのも消費税で、事故全体の44%以上が消費税となっております。ただこれは氷山の一角でしょう・・・。
そこで当事務所では、海外の取引に関する消費税の還付コンサルティングを始めました(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は花見を数回しました。
この時期の日本はいいですね(*^^*)
桜の景色と、昼間の気温と太陽の光がとても気持ちいいです。
一年中この環境のところがないか探したいくらいです(笑)
話が飛びますが、僕の将来的な目標は、春から秋にかけて北半球(日本)に住んで、11月過ぎに南半球に住みたいなー、と思っています。
意外と本気で(笑)
そして、桜が咲く4月に日本へ帰ってくるイメージです(^ ^)
なんたって、寒いのが苦手ですからね。
12月生まれですけど(笑)
まあ季節があるから、楽しいってのもあるのでしょうけど。
1年中暑い南の島に暮らしたら、性格も変わるでしょうね。
さてこれかれは、「住む場所も選ぶ時代」になりました。
一生日本に住んでいる必要もないのです。
また日本は自然災害も多いので、「自由に動ける」ようにしておけることも大事です。
投資の世界でもそうですが、最大のリスクヘッジは「分散」ですからね。
住む場所のリスクヘッジも考える時代になったのです。
令和で浮かれている場合ではありません(笑)
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★資産性の高い案件を考える★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は面白いtwitterのつぶやきがあったのでご紹介します。
https://twitter.com/StockSun_ceo/status/1114524082328883202?s=20
記事を投稿したのはこの方です。
https://twitter.com/StockSun_ceo
フリーランスでWEB関係の仕事をやっている若者です(*^^*)
どこにでもいそうですが、この方の仕事のやり方が面白いので参考にしています。
しかし、20代でもごっついのがいますねー(笑)
さて、この方のツイートを引用して僕の考えをご紹介します。
━━━━━━━━━━━━●
フリーランスで長期間生き残るためには必ず
・資産性の高い案件
をどこかで稼働しましょう
具体的にいうと
・スキルの切り売りでお金だけもらって終了
という案件だけでリソース埋めないように。
●━━━━━━━━━━━━
この考えはひじょーーーーーうに大切なことです!!
フリーでやっていると、仕事の案件を短髪で受けて、スキルや知識の切り売りだけで終わってしまうのがほとんどです。
その後の仕事が続かず、スポットの仕事なので毎回営業をしなくてはいけません。
リピートや、継続のある仕事を取ろうと考える人は少ないんですかね?!
僕の税務顧問業務は、基本的には継続が前提なので、将来の計算はある程度しやすいです。
まあ安心ではありませんが、スポット業務だけの仕事の人達は不安じゃないのかなー、と毎回思っています。
やはりお金が続かないとストレスですからね。
また自分が動かなければ収入が入ってこない状況もなかなか辛いものがあるでしょう。
そのためにも下記のようなことを意識するのです。
━━━━━━━━━━━━●
実績、スキル、知名度、人脈に繋がる案件や、成果報酬、キャピタルゲインが入る案件を作りましょう
●━━━━━━━━━━━━
実績・スキルを今の仕事で作る。
そして受注先や紹介者に名前を売って、知名度も上げていく。
その実績と知名度を生かし、横のつながりを増やす。
ここまでは分かりやすいと思います(*^^*)
大事なのは次です。
「成果報酬、キャピタルゲインが入る案件を作る」です。
フリーのウェブコンサルであれば、最初のコンサル料を少なくしておいて、敷居を下げます。
ただコンサル後、売上があがれば、上がった分をレベニューシェア(成果報酬)すればよいのです!
レベニューシェアであれば、顧客も売上は上がっていますので、実績を目で見て払うので問題ないでしょう。
まあ「契約書の作成」は必須ですけどね(笑)
あと資本主義経済なので、株式を持つという概念は大事です。
例えば、ウェブコンサルの成果を株式でもらうことも可能でしょう。
そうすれば、その後万が一その会社がIPOすれば、その株式が数倍、数十倍と化ける可能性だってあるんですからね!!
また新しい事業をする場合は、新しい会社を共同で出資して設立し、その後事業が軌道に乗ったら上場会社に事業ごと売却することもアリなんです(*^^*)
僕は以上のような視点で、税理士をしています。
といゆうか、「税理士のポジション」を使えばこれが一番美味しいとこなんです(笑)
顧問先であればお客さんのお金の流れも見えていますし、お互い信用がありますので共同でやりやすいんですからね。
税理士以外の立場でやれるものはなれる仕事の人はあまりいないでしょう。
しかしこれらのことを税理士がやろうと思う人は皆無です。
ぜひ、ご自身のビジネスのポジションで、上記のようなところに入っていけないか、しっかり考えましょう!
ではでは。
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★消費税の課税期間を短縮して、輸出売上の消費税をいち早く還付してもらおう!
https://orquestax.com/archives/429
今回は、貿易業の方で毎年消費税が還付となる会社で、『消費税の還付をいち早くもらう得ワザ』をご紹介します(*^^*)
続きはこちら・・・。
https://orquestax.com/archives/429
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:4月10日、5月8日(毎月第2水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
4.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★THE INTERRUPTERS
https://wearetheinterrupters.com/
●━━━━━━━━━━━━
今週もサマソニアーティストです(*^^*)
http://www.summersonic.com/2019/
夏フェスにピッタリのバンドです!!
スカは夏に合いますよねー。夏=スカですからね。
TUBEと一緒です(笑)
さて、このメルマガの読者で、誰かサマソニ行く人とかいるんですかね?!
大人になっても、このような遊びをしている人は、ごくごくごく一部でしょう(笑)
でも僕はこの「遊び心」が大事だと思っています。
それは、「新しい視点を持てる」からです。
先週から通っているプログラミングの教室は、20代から30代の企業に勤めている人が多いです。
その人達の考え方や、視点の捉え方を見ていると、なにか問題が出されてもすぐにスマホで調べてますし、ありきたりな答えしかしていません・・・。
考えてないというか、面白い答えを出そうともしていないのにビックリでした。
そこで僕が全く別の角度から突っ込んだら「失笑」でした….
僕的にはかなりウケると思ったんですがね(笑)
それくらい、周りを見ると視点の幅が狭いなーと思った限りです。
これも僕から言わせれば「遊びが足りない」のです。
ぜひ遊びの時間を増やしましょう!
車の運転でも「ハンドルの遊び」が必要ですよね(*^^*)
▽
▼
5.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★NEXTRAVELER 京都: 素敵な星の旅行ガイド
高城剛 (著)
●━━━━━━━━━━━━
京都の旅行本のご紹介です(*^^*)
ちょうど5月に京都に行こうと思っていたので、行く前に買うことができてよかったです。
しかも高城兄貴の本ですからね!
この本でビックリしたのは、京都のコンテンツもそうですが、スマホのキンドルアプリで見ると、縦にスクロールしていくではないですか!!
これまでのキンドルであれば、左右にページが移動するだけで、紙の本を読んだ感じになるのですが、移動がぎこちなかったです。
しかし、本が縦にスクロールすると、ウェブのブラウザを見てる感じで、かなり見やすいのです。
電子書籍も進化しますねー。
この他に、dマガジンもiPadで読んでいますが、これはアプリの読み込みに時間がかかってかなりストレスです。
話が変わりますが、他のドコモのアプリも、かなり読み込みに時間がかかりますし、他の同じようなアプリと比べると格段に使いづらい(笑)
金持ってるんだから、もう少しUIにはもっと気を使って欲しい限りです。
ドコモはその他の対応にもかなり悪いですけどね…..
旅行本は、広告ばっかり載っている本ではなく、個人で自分が行って書いてある本が最高ですね!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■オルケスタ税理士法人 ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■