TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.181】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『捨ててナンボ』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2019年8月7日 No.181
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.税金Q&Aコーナー
4.No Music No Life
5.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【サービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★海外取引の個別税務相談
https://orquestax.com/tax-consultation
顧問税理士には海外取引の話が通じない!
しかし、顧問税理士は変えづらい!
だからセカンドオピニオンとしてアドバイスが欲しい!
または、顧問契約を結ぶまでも事業は大きくない!
しかし税理士に相談したい!
ただ、その辺の税理士では海外税務に詳しくない!
その他、海外に財産があったり、相続で家族が海外にいるけどどしたらいいの?!
あと相続税や贈与税の節税も検討したい!
しかし相談する相手がいない!
そんな声をサービスにしたのが、こちらの海外取引の個別税務相談です(*^^*)
https://orquestax.com/tax-consultation
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週はメリカルでをたくさん物を売っていました(*^^*)
ヤフオクやAmazonで売った事は何度もありますが、なんだかんだでメルカリを使うのは初めてです。
手初めに本棚にある本をいくつか出品してみたら、意外とリアクションが早く、24時間もたたずに売れてしまいました!
これでご機嫌になり、先週だけで70冊以上の本を出品し、そのうち30冊近く売れましたので配送でてんてこまいでした(笑)
ただ、ヤフオクやAmazonで売るより配達がものすごい楽な感じがします。
メルカリの場合は、注文があったらアプリに通知され、本を封筒に入れて、それをコンビニに持っていき、コンビニでバーコードやQRコードを読み取り、その場で伝票を出力するだけで配送ができます。
配送料金も自動的に商品代金から差し引かれますので別で払う必要もありません。
僕がAmazonで売るときは、本を封筒に入れて(ここまでは一緒)、クリックポストに住所を入力してそこで決済をし、伝票を印刷し貼り付け、それを郵便ポストに投函していました。
印刷って面倒なんですよねー。
それが省けただけでも、かなり利用者は助かります。
またメルカリのすごいところは、買う人の宛先を一切教えることもなく、ヤフオクのように個人でお金のやり取りをする必要がないので、安全面からもいいんでしょうね。
また手数料も一律10%と安く、Amazonで売ると倍近くの手数料が取られていました。
やはりこういったものは使ってみないと分からないものです。
話は変わりますが、最近の若い男女は、スマホの出会い系アプリで普通に知り合ってお付き合いをするとかで(笑)
話を聞いてビックリしました。
「試しに使えない」のが残念です!!(笑)
何事も経験ですね。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
PS
来週はお盆休みなのでメルマガはお休みです(^o^)
思いっきり夏を楽しみましょう!!
気づくと夏が終わってますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━━
★捨ててナンボ
━━━━━━━━━━━━━━━━
今週は本の紹介をしたいと思います(*^^*)
▼捨て本
堀江貴文 (著)
紹介する本は「捨てる」をテーマにした本です。
僕もいつからか覚えていませんが、捨てる(断捨離)を実践していますが、かなり効果が高いと感じます。
人間なかなか物が捨てられないものです。
僕自身も昔はそうでした。
CDやレコード、それにマンガや本が、部屋中にあるのが気持ちよかったのです。
物以外では、中小企業で多いのが「成功体験を捨てられない」人もいらっしゃるでしょう。
一時的に会社が成功して、その成功体験(バブルなど)があるから変化ができず、今はジリ貧になっている会社もあるかと思います。
これは僕から言わせると「捨てていない」からだと思います。
昔ながらのビジネスモデル、お金の使い方や考え方など、過去のやり方を捨てきれていないから変化できないのです。
逆に捨てることを実行すれば、ドンドン変化できるのです。
捨てるので分かりやすいのは、やはり「物(モノ)」ですよね。
卑近な例ですが、僕の税理士の受験生時代の話をご紹介しましょう。
毎年この時期、8月の第1火曜日〜木曜日の3日間に税理士試験が開催されます。
税理士試験は、11科目ある科目のうち5科目を合格すれば税理士になることができます。
そのため科目を取りだめできるので、数年かけて税理士になるのが多いパターンです。
僕の場合は毎年1科目ずつ合格するということを目標に積み重ねてきました。
しかし税理士試験は酷で、合格発表が試験から4ヶ月以上あとの12月中旬です。
だから普通の人は、その合格発表がある日まで前回受けた試験科目の教材をとっておくそうです。
しかし僕は違いました。
試験が終わって、飲みに行って、翌日にはその受験した科目の教材は全て捨てていました(*^^*)
理由は、「必ず合格する」と思っていたからです(笑)
ということもありますが、「過去のことを引きずりたくなかった」からという理由が強かったでしょう。
終わったことを考えても仕方ないですからね。
また万が一その科目が合格しなかったとしても、新たな教材で勉強を始めた方が新鮮な気持ちになり理解しやすいのです。
このような経験から、「捨てる意識」は大切だなと思い、これまでいろんなものを捨ててきました。
今回やっているメルカリもそうです(^^)
物が多くなると、なぜだか考えが固まりそうな感じがします。
ぜひ物を捨てていきましょう!
そうすればこの本のように、他のもの(ビジネスや考え方)もどんどん捨てれるようになると思いますので。
僕自身は、年末年始の大掃除と、これからのお盆休みを利用して、部屋の物を捨てるようにしています。
区切りって大事ですからね。
ではでは。
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★日本に住んでいる外国人は、海外で得た所得を日本で申告する必要があるのか?!
https://orquestax.com/archives/1631
外国国籍の方が日本に来た場合には、どのような所得に税金が課税されるのでしょうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【税金Q&Aコーナー】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
会社や個人のお金や税金に関わることであれば、とりあえず何でも受け付けております(*^^*)
質問の回答は直接本人にせず、このメルマガ内で公開されますのでご注意下さい。
また、全ての質問に必ずしも答えられるわけではありませんので、その辺りはご了承下さい。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
★こちらのフォームに、質問をドシドシお待ちしております!
https://goo.gl/forms/LigFf0tsnrzv2Q0D2
▽
▼
4.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【DJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
こちらで山下のMIXを紹介しています\(^o^)/
どうぞご賞味下さい。
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★サマーソニック19
http://www.summersonic.com/2019/
●━━━━━━━━━━━━
今週もサマソニ特集です。
http://www.summersonic.com/2019/
開催まで2週間を切りました。
ドキドキです(^o^)
夏フェスの良いところは、1日行くだけでいくつものアーティスが観れるのが醍醐味ですね。
また普段聴かないようなアーティストも目にすることがあるため、新しい発見もあるのです。
今回発見したのは、スノーパトロールと、コイン、フォールズですかねー。
こうやってみると、意外と落ち着いたアーティストが多いのに気づきます。
普段は、ハウスなどのノリノリの曲を聴くことが多いからでしょう(*^^*)
20代の若い頃は、ロックやパンクなどが多く、今回のサマソニでも出演している、ランシド、レッチリ、ウィーザーなんかをたくさん聴いていました。
やはりみんな年をとると曲調も落ち着いて来るんですよね。
レッチリなんて特にそう感じます。
さて夏フェスですが、40歳の大人が、朝から夜中まで真夏のライブに参加し、音楽を聴き倒すのも体力いるんですよ(笑)
だから、日々トレーニングしているのです!!
音楽は他の業界よりもビジネス的にも先に行ってますし、これからもっと変化していく業界なので、ぜひ音楽業界をご注目くださいね(^o^)
▽
▼
5.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★よこがお
●━━━━━━━━━━━━
久しぶりに映画を観てきました。
目標は週に1本(DVD含む)ですが、最近全く観れてませんでした。。。
やっぱり映画館で観る映画はいいっすねー。
気分も違います。
さて今回観た映画は邦画。
少しディープな映画でした。
まあコアな映画で、観る人を選ぶ映画ですね。
僕は嫌いではありませんが。
映画の話は、仕事も順調な女性(主人公)で、近々結婚する予定。
その主人公の妹の子供(甥)が誘拐事件を起こします。
それも誘拐したのは、主人公が仕事でお世話になっている家の子供(女子高生)です。
そこから、右肩下がりに人生が転落していきます。
それに対して、主人公が取った行動が「復讐」です。
んー、観ていてツライ。。。
やはり復讐って行動はあまりよくない気がします。
でもそれは当事者になってみないと分かりません。
僕は、できるだけ前を向いて行動したいので、あまり昔のことは気にしないようにしています(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■