TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.188】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『 会社のお金は自分のお金?』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2019年10月10日 No.188
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.No Music No Life
4.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【サービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★銀行と同じシステムで決算書を分析し、会社の通知表(決算書)を良くしよう!
中小企業の経営と、銀行融資は切っても切れない関係です。
そのため、銀行を経営のパートナーとするためにも、会社の『決算書=通知表』は大事なものになります。
そこで当事務所では、CRD協会のMcSS経営診断システムを用いて、会社の成績を上げるコンサルティングを始めました(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週はBスポット療法を受けてきました。
▼Bスポット療法とは?
http://www.miyake-jibika.com/epipharyngeal-abrasive-therapy/
今の時期のような季節の変わり目には、しょっちゅう喉が痛くなって風邪っぽくなっていました。
そんなことでいろいろ悩んでいたらある治療法を発見。
それがこのBスポット療法です。
詳細は記事を読んでもらえれば分かりますが、結論から言うと治療した後はかなり鼻の通りが良くなりました!
僕は鼻呼吸が苦手で、かかりつけの歯医者さんからも「口呼吸をすると歯が汚れるので鼻呼吸をしてください」とよく注意されてました。
またヨガは基本鼻呼吸なので、やっている途中苦しくなって毎回口呼吸に変えていました。
それがこの治療を1回受けただけで、かなり鼻呼吸が楽になったのです。
これが人間本来の呼吸なのかと実感した次第です(笑)
鼻呼吸できているか調べる方法は、鼻呼吸ができていない人は口を閉じたときに舌が上顎に当たっていないと思います。
僕もそうでした。
しかし治療後は舌がしっかりと上顎にあたるようになりました。
こんなの意識しないとわからないですよね。
それを証拠に今は口にテープを貼って寝ています(笑)
これまでだったら絶対に寝てる途中にテープを剥いで口呼吸してたでしょう。
しかし今は朝起きてもテープがついたままです!
これにはビックリしましたね。
それだけ寝てる間でも、鼻呼吸で息ができているのです。
この治療内容は一般的な耳鼻科では受けるられる可能性は少ないかと思います。
僕も今行っているのは普通の内科ですからね。
近くの耳鼻科にこの治療法問い合わせしましたが、全くヘンテコリンなことを言っていました。
やはり自分の身を守る健康も、自分で情報を仕入れて、調べて体験していくしかないのだと感じた今日この頃です。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━━
★【完全解説】知らないでは済まされない。ヤバいWeWorkのすべて
https://newspicks.com/news/4261664/body/
【直撃】ライバルが明かす、WeWorkの「本当の値段」
https://newspicks.com/news/4261668/body/?ref=search_610301
━━━━━━━━━━━━━━━━
有料の記事ですが、これを読むと面白いです。
Weworkの会社概要が分かりますし、利益構造も理解できます。
今回の件は経営者が「会社のお金は自分のお金」と思ったことでしょう。
少し前に大きなニュースとなった日産のゴーン社長もそうでしたね。
これは中小企業では思う方が多いですが、そうなると右肩下がりの業績になります(笑)
僕自身は、パートナーと資本金を出し合っているため、税理士法人は僕の会社ではありません(笑)
よって、会社のお金を使うときは、「会社のためになるようなものしか使わない」と決めています。
文字で書くと当たり前ですが、これはかなり抑止力になりますね(笑)
普通に起業したら、自分で資本金を出して会社を作るのが多いでしょう。
そうすると「自分の会社=自分の財布」と思ってしまうので、これくらい経費で使っていいだろう、と油断してしまうのです。
しかしそれでは、会社の利益は出ません。
だってそうじゃないですか。
会社に必要ない経費が増えるんですから。
会社は「利益を出して株主に還元する」のが会社の目的です。
そうすれば、また株主から資金の調達も可能ですし、利益が出ていれば銀行などの金融機関から調達も可能になります。
また利益が出ることで、従業員を雇うことができますし、新たに投資することも可能となり、より会社が成長、発展できるのです。
それなのに、社長個人のプライベートな経費をたくさん入れれば、会社の利益が減るため、株主に還元できず、誰からも応援されず、その他の投資もできなくなるのです。
だから会社の財布と個人の財布はシッカリ分けることが大事なのです。
判断基準は、経費の領収書(帳簿)をスタッフ全員に胸をはって見せれるかです(笑)
僕はなんの問題もありません(^^)
Weworkの社長みたいに、自分の別会社に手数料を払ったりして、会社のお金を特定の個人に流すようなことをしていては会社は成長しませんよ。
ではでは。
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★日本の居住者が、海外の金融資産に投資した場合の税金はどうなるのか?
https://orquestax.com/archives/1991
ここ最近、日本に住んでいる方でも、海外の金融商品に投資している方が増えてきました。
そこで今回は、個人の方が海外の金融商品に投資した場合の、税金の課税関係(何所得で税率はどれくらいか?)をまとめてみたいと思います(*^^*)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ビートルズ-アビイ・ロード
https://www.universal-music.co.jp/the-beatles/news/2019-08-08-release/
●━━━━━━━━━━━━
2019年9月27日発売されたようです。
ビートルズは老若男女知っているアーティスト。
しかも、数十年経って古さは少し感じますが、今でもノリノリで聴ける曲ってすごいですよね。
あとリマスター版とか、ちょいちょいファンに買いたくなるような、出し惜しみがある売り方もすごい(笑)
話は変わりますが、つい最近ピアノを始めて、ビートルズのレットイットビーを練習してます(^^)
楽譜を買ったのですが、楽譜は読めますが、慣れてないのでなんかわかりづらい。。。
そこでYouTubeでレットイットビーのピアノを検索したら、面白いのが出てきました。
こちらです。
ゲーセンにある太鼓の達人みたいですね(笑)
始め慣れるかなと不安でしたが、やり始めるとこちらの方が感覚的で分かりやすい!
まだ、右手だけでソロ以外の部分はだいぶ弾けるようになりました。
問題は左手(笑)
いつフルで弾けるようになるのでしょうか。
飽きるまで続けてみようと思います。
▽
▼
4.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★虚ろな十字架 (光文社文庫)
東野 圭吾 (著)
●━━━━━━━━━━━━
東野圭吾さんの本は、ちょいちょい読んでいます。
たまーに読みたくなるんですよねー、なぜだか。
まだコンプリートはできていませんのでがんばります(^o^)
死刑廃止論について書かれた本です。
本の帯には、「死刑は無力だ」という言葉が。
死刑が賛成、反対は無い方が良いに決まってますが、自分が事件の被害者であれば、死刑を望みますよね。
でも死刑になったところで、なんの達成感もない。
そんな葛藤を描いた話です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■