TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.198】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『エンジェル税制を理解する』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2020年1月22日 No.198
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.No Music No Life
4.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【サービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★国から補助金をもらって、経営計画書を作成し、経営をより発展させよう!!
https://orquestax.com/management_improvement_plan
この補助金を簡単にいうと、『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』ということです(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は妻の誕生日で寿司屋に行ってきました(*^^*)
カウンターのみの寿司屋ではなく、「寿司+居酒屋」みたいな感じで、料理は美味しかったのですがひとつ残念なことが。。。
それはホールスタッフの人(大将の奥様と思われる)が、対応は悪くはないのですが、何か引っかかる部分がありました。
妻に聞いてもやはりそう感じたそうです。
言葉で言い表すのが難しいのですが、なんだか「距離がある」方なのです。
まあ悪く言うと、「コミュニケーションが悪い人」ということです。
寿司は美味しかったのですが、感情的に満たされませんでした(笑)
お腹も満たせなかったので(笑)、その後近くの立ち飲み屋へ軽く一杯飲みに行きました。
逆に、そこのお店のホールスタッフさんは本当に気が利く人でした(*^^*)
料理はそれなりですけど、精神的には立ち飲み屋の方が良かったりもします。
寿司屋と立ち飲み屋の価格は6倍以上ですよ(笑)
似たような例で、洋服屋さんに行って無駄に話しかけれるのは嫌いです。
しかもそういう人に限って、商品を売り込んできます。
せっかく洋服を買おうと思ったのに、 その人のせいで買わずに帰ってしまうことは多々ありました(笑)
これって飲食店やサービス業は考えさせられますよね。
やはり「誰から買うか」って結構大事なんです。
僕が言えたことではありませんが(笑)
考えていたら、アメリカではウェイトレスさんにチップを渡すという習慣があります。
今更ながら少し理解できた気がします(*^^*)
慣れてないので、払うのは嫌ですけどね(笑)
これからはこのような感覚がもっと求められる時代になるのでしょう。
食事や商品は真似されたりしますが、「人の差」はどれだけでも差をつけられますからね!!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
エンジェル税制を理解する
■□■□■□■□■□■
さて今週も税制改正の解説です(*^^*)
★中小企業向け解説資料「令和2年度税制改正のポイント」
https://www.jcci.or.jp/r2_point.pdf
今週は、「2.エンジェル税制(個人投資家からのスタートアップ投資減税)の拡充」です。
そもそも「エンジェル税制」をご存知の方も少ないでしょう(笑)
こちらのチラシを軽くご確認ください 。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/angel/pdf/angeltax_panf1.pdf
※中小企業庁(エンジェル税制について)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/angel/index.html
んー、分かりにくいですよね(笑)
簡単に説明すると、「設立間もないベンチャー企業に出資すれば、税金でお得な制度がありますよ」ということです。
そのお得な制度は2パターンあります。
◆所得から控除(優遇措置A)
◆売却益と相殺(優遇措置B)
まず「所得から控除」する場合は、次の計算方法です。
★所得控除額=ベンチャー企業へ出資額-2,000円
例えばベンチャー企業へ100万円出資したとします。
控除額は、1,000,000円-2,000円=998,000円です。
この金額が、他の所得から差し引かれるのです。
ふるさと納税と似ていますよね(*^^*)
例えば給与の所得が1千万円あれば、所得税の税率だと23%くらいなので、税金が約23万円ほど節税になります。
要は、「出資した金額×所得税率」が節税になると覚えておいてください(*^^*)
ちなみに、住民税は控除されないようです。残念!!
参考:所得税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
次の「売却益と相殺」は、ベンチャー企業へ出資した年に、他の株式の譲渡益があれば、その利益を上限に出資額を差し引くことができます。
★ 株式の譲渡益-ベンチャー企業への出資額=控除後の株式の利益
例えば株式の譲渡益が1千万円あったとします。
そして同じ年にベンチャー企業へ1,000万円出資しました。
株式譲渡益は、1,000万円-1,000万円=0円となります。
よって、利益がゼロになり税金は課税されません。
また、これには上限がないので、株式の譲渡益が大きい年には、ベンチャー企業へ投資するのもありでしょう。
身近な例で言えば、ZOZOTOWN の前澤さんですね。
Twitterでダイレクトメール送って教えてやろうかな(笑)
なぜか上から!
ザックリと説明しましたが、今年度の改正では、このエンジェル税制の対象となる会社が若干緩和されるということです。
あまり大きな改正ではないのが残念です。。。
逆に、エンジェル税制を使って「出資を受ける会社」というのは、 事前に確認を受けなければいけません。
現在確認を受けている会社はこちらで分かります。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/angel/companylist/index.html
日本全国で20数社なのでかなり少ないですね。。。
それだけ一般の人に認知されていないのです。
以前、経済産業省に問い合わせた時も、担当の方が嘆かれていました(笑)
地味な税制ですが、対象となる方は結構な節税になるのでご検討ください。
上記の確認を受けている会社に連絡してみるのもありでしょう (*^^*)
【まとめ】
株で大きな利益が出たらベンチャー企業へ出資する!!
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★経営者保証を不要とする「事業承継特別保証制度」のご紹介!!
https://orquestax.com/archives/2835
最近僕らの業界では、「M&A」や「事業承継」の言葉が騒いでいます(笑)
また国もいろいろな制度を作って、本気になっているようなので、ビジネスチャンスでもあるのでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
●━━━━━━━━━━━━
今年のフジロック2020に出演するという噂があります。
先日紹介したコーチェラには決まりましたね。
何年ぶりの活動なんでしょうねー。
僕が大学時代によく聴いてました(*^^*)
また2000年6月27日の福岡マリンメッセのライブにも行きました。
かれこれ20年近く前です。
ジャンル的には、ミクスチャーやファンクロックなどと呼ばれています。
この分野の音楽はだいぶ聴かなくなりましたね。
ちょっと若い音楽ですからね。
若い頃は荒れてました(笑)
20年前のテンションで聴くのはもう難しいですが、フジロックのその他のラインナップが良ければ参加したいですね。
ただ時期的に盆休み明けなので8月ほとんど仕事しなくなります。
ヤバイ(笑)
レイジは社会的なメッセージが強いアーティストなので、噂ではアメリカ大統領選が今年あるので、それに対抗するためのメッセージで復活したと言われています。
まあ僕はアメリカ人じゃないので関係ありませんが(笑)
新しい音源が出るからもしれないので楽しみにしています。
▽
▼
4.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★わたしを支えるもの すーちゃんの人生
益田 ミリ (著)
●━━━━━━━━━━━━
とある番組で紹介された本です。
すーちゃんシリーズで有名なようですが僕は初めて知りました。
本の内容は、主人公の女性(未婚)が40歳になって感じたことを、淡々と漫画で書かれています。
年齢も僕と近いので分かる部分もありますが、読んでいると寂しくなりますね。。。
40代未婚の女性、親の介護、親の死、不倫、仕事の人間関係などなど、暗い話が多いです。
しかし、そこから自分の内面と対話して、何かしらを発見していく過程が描かれています。
僕がなぜこの本を読んだかというと、僕とは全く違う他人の視点(客観的な)ができるかなと思い読んでみました。
んー、しかし読んでいると、胸がキリキリ痛むので、あまり読みたくない一冊でした(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■