TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.199】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『30万円未満で経費になるなら買っておけ!』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2020年1月29日 No.199
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.No Music No Life
4.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【セミナーのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★2,020年2月10日
「第15回福貿ビジネスラボ」(会員限定勉強会交流会)のご案内
https://www.fukuoka-fta.or.jp/pages/seminar/seminar-detail.php?content_id=756&offset=0
「資金調達のセンスアップ法」と題して、久しぶりのセミナーをやります!
ただ福岡貿易会の会員限定ですので、この機会に入会されてはいかがでしょうか(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は落語を2回観に行きました(*^^*)
1つは柳家小三治という人間国宝の方で、その他は柳家喬太郎、柳家三三(サンザ)という結構有名どころが集まっている3人会でした。
これが実につまらなかった(笑)
喬太郎は現代落語で、1人コントみたいな感じでつまらなく、三三のネタは僕があまり好きではないもので、最後の小三治はまくらが40分以上あって落語は10分ちょっとで終わりという、なんともふざけた落語会でした。
ほとんどの人は呆れて帰ったと思います。
小三治も人間国宝とか言われて、調子に乗っているのでしょう。
じつに不愉快でした。
逆に翌日の立川談春は最高でしたね(^^)
やった演目は双蝶々(ふたつちょうちょう)。
これは事前にこれをやる、とアナウンスがあった、他ではあまりないかたちです。
いつもの談春はまくらが結構長めですが、この日は10分程度と短く、すぐにメインの双蝶々(ふたつちょうちょう)に入りました。
時間は1時間20分。
この間1人でずっとしゃべり続け、演じ続けるのです。
圧巻でしたね。
2月11日に熊本でもやるので、もう一度観たい気もあります(笑)
1人で1時間20分やるのは、かなりの「体力と気力」が必要です。
会場では何百人に向かって話していますが、談春の話し方はひとりひとりに向かって直接話ている感じが伝わってきますので、かなりリアルです。
談春は好き嫌いがあると思いますが、僕は1番好きな噺家です。
まぁ僕が変わっているのでしょう(笑)
笑いだけの落語は僕はあまり好きではないからでしょう。
講談まで行き過ぎると、微妙な感じもありますが(笑)
古典落語できちんと過去の落語を残し伝え、その中で自分の個性を出していくやり方が僕は好きなんでしょうね。
何を落語でこんなに朝から語っているんでしょうか(笑)
ただこのような「本気で仕事をしている人」を見ると自分の仕事のモチベーションも上がります(^^)
落語家は増えているようですが、これからはこのような本気で伝え仕事できる人しか生き残れないのでしょう。
僕らの仕事も一緒だと考えた次第です。
身が引き締まりました!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
30万円未満で経費になるなら買っておけ!
■□■□■□■□■□■
さて今週も税制改正の解説です(*^^*)
★中小企業向け解説資料「令和2年度税制改正のポイント」
https://www.jcci.or.jp/r2_point.pdf
★設備投資・販路開拓等を通じた生産性の向上
ーーーーーーーーー
1.少額減価償却資産(30万円未満)の損金算入
特例の延長(2年間)
<適用要件の見直し>
・連結納税制度適用事業者を除外
・従業員要件を「1,000人以下」→「500人以下」へ引下げ
ーーーーーーーーー
これもちょっと規制が厳しくなってきましたね。
この制度は「経費にする金額がいくらまでか」と言うものです。
基本の基本は、ひとつ100,000円未満の物であれば、購入したときに一括で経費にすることができます。
よって、例えば90,000円のパソコンを買ったら、その買った年に経費にすることができるのです。
逆に一台120,000円のパソコンを買ったらその年に全額経費にすることはできず、数年間にわたって減価償却費として計算することになります。
12万くらいで面倒ですよね(笑)
それがこの特例制度は中小企業に限定にして、ひとつ「30万円未満」の物であれば、買った年に経費にしていいですよという制度です。
これは使いやすい節税ですよね!
これに今年度の改正で若干規制がかかり、従業員が500人以下の会社しかできないということです。
500人以上いる会社って、かなりの中堅企業ですよね(^^)
上場会社の子会社や、地域のかなり有力な企業だけではないでしょうか。
そのためほとんどの中小企業はあまり気にすることはありません(笑)
これまで通り、30万円未満のものを買えば一括で経費になると覚えておいてください。
この辺も知らない経営者も多いですので改めて確認しておきましょう!
ただ注意が必要で、この30万円は1年間の限度額があり「年間合計で300万円まで」となっています。
そのため、金額をコントロールしながら購入しましょう(^^)
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★経営者保証を不要とする「事業承継特別保証制度」のご紹介!!
https://orquestax.com/archives/2835
最近僕らの業界では、「M&A」や「事業承継」の言葉が騒いでいます(笑)
また国もいろいろな制度を作って、本気になっているようなので、ビジネスチャンスでもあるのでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ARASHI – Turning Up (R3HAB Remix)
●━━━━━━━━━━━━
今週は僕が全く聴かない曲をご紹介します(笑)
嵐が海外のアーティストとコラボしましたね。
音楽情報サイトで知りました。
R3HAB(リハブ)は名前と顔を知っているくらいで、曲は聴いたことがありません。
DJ界隈では有名です。
世界ではダンスミュージックは流行っていますので、嵐も世界進出を狙っているのでしょう。
嵐は、昨年から SNS を積極的に使って、 Twitter では日本語の他に英語でも発信しています。
ジャニーズが本気を出すと世界のアーティストを引っ張ってこれるのです。
すごいことですね。
別に嵐は好きではありませんが、 日本人アーティストが世界に進出するのは嬉しいことです。
海外で活躍している日本人アーティストはいないですからね。
ただ嵐が日本のレベルだと思われるのもなんか微妙な感じです(笑)
まあそれが現実なのでしょう。
これからのジャニーズの戦略は注意して見ておきましょう(*^^*)
しかし、この曲がなんちゃってクラブでも流れるんだろーなー(笑)
▽
▼
4.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★片想い
東野 圭吾 (著)
●━━━━━━━━━━━━
「LGBTや性同一性障害」などのことを考えさせられる本です。
この本で言いたかったのは、「男と女の二つに区分することがおかしい。世の中そんな単純ではない。」ということなのでしょうか。
僕もそうですが、何かを勝手に区分してしまう癖があります。
その方が楽なんでしょう。
しかし本当はどっちつかずなものもあるはずです。
例えば僕の仕事で言えば「脱税と節税」です(笑)
脱税は悪いことですが、節税は悪いことではありません。
ただその間には「 グレーゾーン」と言われるどっちつかずな部分があります。
また仕事でも最近は「本業・副業」と区分しますが、 もともと本業というのが正しいかどうかもわかりません。
その人から見れば全てが本業のこともあるからです。
やはり何事もズバッと分けるということはできないのです。
そのためこれからは「どっちつかず」の人や考え方が増えてくると思います。
だから周りの意見や過去の考えを気にしてはいけないのです(*^^*)
周りのことなんか気にせずに自分の考えを持って生きていきましょう!
自分の人生なんですから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■