TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.200】社長が知っておきたい、お金とビジネスの話 『今だからこそ交際費を使おう!』
2020/03/18
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2020年3月18日 No.200
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外取引』にかかわる税務をサポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.お役立ち税務情報提供
3.No Music No Life
4.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.【やましたの独り言】
大変ご無沙汰しております。
税理士の山下久幸です(*^^*)
メルマガ200号を目の前にして、すっかり気が抜けて、1ヶ月半ほど空いてしまいました・・。
別に仕事が忙しいというわけではありませんが、まあ本業の確定申告期限が延びたので、それも影響して気が抜けたのでしょう(笑)
不謹慎ですが、コロナウィルスで喜んでいるのは、「学校が休みになった小学生と税理士くらい」という噂もります。
僕の勝手な想像ですが(笑)
さて2月は、ワーケーションという大義名分で「モンベルのキャンプ場」に行ったり、北海道のニセコへ「スキー初体験」してきました(*^^*)
まずワーケーションとは、「ワーク(仕事)」と「バケーション(遊び)」が合わせた造語です。
会社以外の、日本・海外問わず旅をしながら、スキマ時間に仕事をするスタイルです。
理想ですね、というか僕は前々からこのスタイルで仕事していました。
さて、今回のバーケーションはキャンプで、福岡に昨年できたモンベルのキャンプ場です。
▼モンベル 五ケ山ベースキャンプ
まだ1年も経っていないのでキャンプ場は綺麗で快適でした。
そのため初心者にはもってこいのキャンプ場ではないでしょうか(*^^*)
キャンプ用品のレンタルもできますので、キャンプやりたいと思ってる方にはおすすめのキャンプ場になります。
さて、反省点ですがキャンプ場で仕事するなんて無理ですね(笑)
ただ冬キャンプも寒い中焚き火をしながら、テントでは電気毛布をつけて寝れば、結構快適に過ごせるもんです!
次も、トライしたいしたいと思います(*^^*)
続いて、北海道のニセコのスキーです。
スキーは初体験で、20年前くらいにスノボを一度体験したくらいの超初心者です(笑)
ニセコは雪質がよく、「世界のニセコ」と呼ばれていて、たくさんの外国人が遊びに来ていました。
というか、ニセコ周辺の飲食店では、「英語のメニューが基本」で、日本人の僕が注文するのに冷や汗をかいたくらいです。
メインのスキーは、スキー教室で2時間程度教えてもらい、子馬が産まれて立てるようにはなった程度です(笑)
意外と面白かったので、来年も行く予定です!!
ちなみに、北海道では仕事をしましたよ(*^^*)
これからは、リスクヘッジで、どこでも仕事ができる体制を整えておく必要があります。
これを機会に、僕ももっと仕事の中身とやり方を見直したいと思います!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
今だからこそ交際費を使おう!
■□■□■□■□■□■
さて今週も税制改正の解説です(*^^*)
★中小企業向け解説資料「令和2年度税制改正のポイント」
——————————–
2.交際費800万円までの全額損金算入等の特例の延長(2年間)
<適用要件の見直し>
・「接待飲食費の50%の損金算入措置」は、資本金100億円超の法人は適用除外
——————————–
交際費の課税がちょっと厳しくなったようです。
交際費は基本的に仕事で使うため経費ですが、これを濫用しすぎて金を渡したり、飲食等の接待をして、売り上げを獲得する会社が多くなり、そうなるとお金を持っている大企業が仕事的に有利になってしまいます。
そのため税金計算上は、交際費には一定の制限をしているのです。
◆中小企業の場合
ほとんどの中小企業の場合は、交際費が年間800万円までであれば全額経費にすることができます。
800万円なので月にすると約67万円。
1ヶ月の営業日数を20日とすると1日3万円ちょっと。
そんなに使いませんよね(笑)
一昔前は、限度が400万円で結構引っかかる会社が多かったのですが、今は緩和されてその特例が2年間延長されるようです。
◆大企業の場合(資本金1億円超)
大企業の場合は、お金を力を使って営業するのを制限するため、税金を計算する上で交際費の半分(50%)は経費になりません。
それが資本金100億円を超える超大企業の場合は、この50%基準も適用されず、全額が経費にならないのです。
このような改正が今年の4月からあるみたいですね。
大企業は数が少ないので、僕らの実務上はあまりありませんが、これが上場会社の子会社でも適用されるかは確認が必要ですね。
特段中小企業では関係ない改正なので、もっともっと交際費を使っていきましょう(笑)
その方が経済は動きますからね。
★まとめ★
年間800万円までは交際費は使って問題なし!
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、海外と取引がある会社をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る税務情報を発信していますので御覧ください!!
★経営者保証を不要とする「事業承継特別保証制度」のご紹介!!
最近僕らの業界では、「M&A」や「事業承継」の言葉が騒いでいます(笑)
また国もいろいろな制度を作って、本気になっているようなので、ビジネスチャンスでもあるのでしょう。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ビリー・アイリッシュ
●━━━━━━━━━━━━
先月グラミー賞が発表されました。
▼ビリー・アイリッシュが第62回グラミー賞5冠達成、デビューアルバム&代表曲bad guyで
僕は名前の感じから、てっきり男性かと思ってたら、女性なんですね・・。
写真も微妙なものが多いので、わかりませんでした。
しかし、18歳でグラミー賞って、半端ないです!!
すごいけど、最近流行りの音楽は若干「ダーク」というか、暗めの音楽が多いですよね。
これも時代の流れなんでしょう。
僕的にはあまり好きではありませんが(笑)
また音楽も4つ打ちで、デジタル系の音楽が多く、ライブでも生音での演奏が無いアーティストもたくさんいます。
それが「ライブ」で良いのか分かりませんが。。。
歌は歌っているのでライブなのは間違いありませんが、少し萎えますよね(笑)
今後の音楽の流れはどこへいくのでしょうか。
AIが作った音楽を、ライブ会場でスーパーコンピュータを前にして聴くライブになるのかもしれません。
そして、すごい綺麗な大型ディスプレイでものすごい映像を観るような感じになるのでしょうか。
それはそれで面白いとは思いますがねー。
▽
▼
4.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★ジョーカー
●━━━━━━━━━━━━
なんかの対談で、ジョーカーが面白いと聞き観てみました。
しかし、よく分からん!!(笑)
なんか自分を認めてもらえない、自己肯定感が低い人のストーリーでした。
自己肯定感って、親の教育、あと育ってきた環境がかなり関係あるのだと感じます。
僕自身はというと、基本ほったらかしに育てられたので、自己肯定感もなにもありません(笑)
ただ良かったのは、勉強しろ、あれをするな、これをするな、強制された記憶がほぼ無いので、功を奏しています(^^)
だから、今の仕事やプライベートでも他人から言われてやるのはダメなようです(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548 FAX:092-510-1569
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■