TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.208】メルマガ顧問税理士『持続化”補助金”を使って、攻めの投資をする!』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2020年6月10日 No.208
■┛
┛ メルマガ顧問税理士
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外税務×資金調達』のサポートをしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週の税務と資金調達
2.お役立ち税務情報提供
3.イケてる決算書
4.やましたの部屋
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽▼▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットショップ】
★コロナに負けない資金調達セミナー(動画&音声)
https://orquesta.official.ec/items/28998899
★2020年版 オルケスタのTシャツ販売してます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です(*^^*)
先週は、セミナーダイジェスト動画を作ってみました!
★コロナに負けない資金調達セミナー
作ったと言っても、「作ってもらった」んですけどね(笑)
動画って、 一番伝えやすいですよねー。
メルマガだったら、文字だけのテキストなので、読む気がないと、読んでもらえる可能性が低くなります。
しかし動画だったら、「観る気」がない受動的な状態でも、ある程度情報は受け取ることが可能です。
そのためこれからは、会社の商品やサービスを、動画で説明して、事前に見込み客に観てもらい、営業マンは最終的なクロージングだけでOKという仕組みが一番良いのでしょう。
そうすれば、優秀な営業マンは必要ないですからね(^o^)
今後コロナの影響で、営業が人と会って説明するのも嫌がる人も多くなるでしょう。
ここでビジネスのやり方を切り替えられるかがポイントですね。
ぜひみなさんも、オンラインと動画を使って、会社のビジネスを加速させましょう!!
PS
先週オンライン落語を観ましたが、自宅のパソコンで落語を観るのは、悪くはありませんが、やはり気が入りませんねー(笑)
音楽や落語は、やはり「生」です!!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週の税務と資金調達】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
税金やお金のネタを、時事ネタと絡ませながら山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
持続化”補助金”を使って、攻めの投資をする!
■□■□■□■□■□■
「持続化補助金」はご存知でしょうか?
200万円もらえる、持続化「給付金」とは違いますよ(笑)
持続化補助金とは、小企業の販売促進の活性化のために、国が50万円補助するというものです。
▼チラシ
対象となる経費の例は、
・ホームページ作成費用
・チラシ印刷、配布代
・その他広告宣伝費
・ウェブ広告
・これらに関する専門のコンサルティング費用
・書籍、交通費
などが対象となります。
これって、新しいサービスを作る場合は絶対に必要な経費ですよね??
それを、国から補助金をもらいながら販促できるんですから、絶対にやるべきです!!
ちなみに、僕はこれまで2回ほどこの補助金がとおり、総額90万以上もらっています(^o^)
また、先月5月15日締め切り分で、僕の事務所が採択されました!
3回目の採択です。
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/8215/9065/0872/r2c_1_kyuusyuuokinawa.pdf
※2ページめの一番最初。
今回のは、コロナ対策のため補助金の額も上がり、「最大100万円」補助されます。
今年は150万ほど販促費を使って、国から100万円もらえるんですからね。
動画やウェブ広告など試したいことが山程あります。
これらの情報は知っていない人が意外と多いのです・・・。
例えば同エリアのライバルが知っていたら、ライバルは販促費を多く使えるので、新規顧客がそちらに流れてしまい、利益も出るので、より販促費に力を入れられて、ドンドン差がつくのです。
怖いですよねー。
だから、これらの情報は、経営者が積極的に仕入れるか、良いビジネスパートナーと付き合うかしかないんです!!
僕の事務所みたいな、良いパートナーと(^o^)
ぜひ、コロナの支援金以外でも、目を光らせといてください。
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、「海外税務×資金調達」をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る情報を発信していますので御覧ください!!
▼海外から商品を仕入れた(売った)場合の、為替レートはいつの日を使うのか?
https://orquestax.com/archives/310
今回は外貨取引の基本中の基本である、『売上や仕入れの為替レートはいつの日を使うのか?』を説明します(^o^)/
日本の会社が会計処理をすると「円ベース」での取引になりますので、ドルやユーロの外貨で支払いや受取りをした場合には、円に計算し直す必要があります。
これが地味に手間がかかりますが、基本を押さえておけば大丈夫なので、ここでしっかり学んでおきましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【イケてる決算書】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、資金繰りを良くするための「イケてる決算書」にするためのコツや決算書の見方などを解説しています(*^^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【No.2】
先週は、現預金残高を増やすことが大事だと書きました。
そんなこと言われなくても分かりますよね(笑)
「やり方を教えてくれ!!」という声が聞こえてきたので、今週はこれをテーマに。
中小企業で、現預金を増やす一番の近道は、「銀行からお金を借りる」ということです。
「借入だったら、いずれ返済しないといけないじゃないかー!!」という声が聞こえてきますが、それは当たり前のことです。
例えば以下のような会社がある場合、みなさんはどちらの会社を経営したいですか?
A社 現預金100万円持っていて、借入金はゼロ円
B社 現預金3,100万円持っていて、借入金は3,000万円
ちなみに、どちらの会社も純資産は100万円で同じです。
どちらが正しいという答えはありませんが、経営のことを考えると「B社」の方が優秀な会社だと僕は思います(^o^)
なぜか?!
それは次週に解説したいと思います。
皆さんの会社は、どちらの状態になっていますか?!
今一度、会社の決算書を眺めてください。
【今週の格言】
借入金もお金だ。お金に色はない!
▽
▼
4.【やましたの部屋】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、山下が接した「音楽・本・映画」などのサブカルチャーをご紹介します。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★流浪の月-凪良 ゆう (著)
●━━━━━━━━━━━━
2020年本屋大賞の大賞を受賞した本です。
んー、良かった。
話は、主人公の女の子が子供の頃、若い男性から誘拐、軟禁されました。
犯人は捕まりましたが、女の子が大人になり、再び誘拐犯に出会うことになります。
というか、女の子はその誘拐に恋というか、安心感を感じていて、逆に会いたかった、というなんとも胸が痛くなるストーリーです。
傍から見ると、被害者の女の子に気を使いますが、本当はそんなことされたくない。
人間の感情って、他人からは分かりませんよねー。
だから、「自分が勝手に想像」して、他人に気を使うのは、ある意味気を使っていないのでしょう(笑)
みなさん、人の感情に気を使いすぎですよね。
あくまでも他人だから、相手の感情なんて分かんないのが当たり前なんですから。
小説を読むのは、自分が想像もしないストーリーや、感情を疑似体験できるのが良いですよねー。
本屋大賞を受賞した本を、今年は制覇したいと思います(^o^)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■