TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.209】メルマガ顧問税理士『社会保険労務士を活用しよう!』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ オルケスタ税理士法人 2020年6月17日 No.209
■┛
┛ メルマガ顧問税理士
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外税務×資金調達』のサポートをしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週の税務と資金調達
2.お役立ち税務情報提供
3.イケてる決算書
4.やましたの部屋
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽▼▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネットショップ】
★コロナに負けない資金調達セミナー(動画&音声)
https://orquesta.official.ec/items/28998899
★2020年版 オルケスタのTシャツ販売してます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です(*^^*)
先週は、キャンプに行ってきました。
今年の2月ぶりのキャンプで、日曜日からの日程で行きましたが、宿泊の客は僕1人(笑)
ソロキャンプで「ひとり」なのに、キャンプ場も「ひとり」で貸切の状態です(^^)
まあ、よくあることです。
僕は基本的に人がいないときに、遊びに行きますからね。
人と同じ行動が嫌いなので。
さて本日は、『ソロキャンプって、ひとりで何するの?』と疑問の方も多いので、簡単に詳細を説明したいと思います!
当日朝から準備して、10時過ぎに荷造りを始め、車に荷物を乗せて、11時前に出発。
今回は、自宅から1時間ちょっとの場所です。
キャンプ場近くで、食材やお酒、炭などを調達し、14時頃にキャンプ場に到着。
ここまで数行の文章ですが、かなり準備には時間がかかるんです(笑)
そこから、1人でテントを立て、場所を設営して、一休み。
お湯を沸かして、コーヒーを飲みながら一息ついたら、16時くらいから火を起こし、食事の準備。
お酒を飲みながら、準備して、ゆっくり食事しながら過ごします。
今日は鶏肉を焼いて、野菜たっぷりのアヒージョです!
用意してきたスピーカーで、大好きな音楽を聴きながら。
ひとりなので、周りに迷惑をかけることもありません(笑)
日が暮れ始めたら、近くの国民宿舎で温泉に入り汗を流します。
ここの温泉は、肌がすべすべになって気持ちいい!!
19時過ぎにテントに戻り、ここからキャンプファイヤーの開始です。
ゆっくりワイン飲みながら、火を見つめます。
癒やされます。
ちなみに、別に病んでいるわけではありませんよ(笑)
この日は、仕事帰りの友人が遊びに来てくれました。
その友人から一言。
「こんなとこにひとりで怖くないのか?」と(笑)
まあよくよく考えると、キャンプ場には僕以外誰もおらず、電気もほとんどついてませんので真っ暗です。
僕は慣れているのでなんのことはありませんが、普通の人からすれば異様なのでしょう。
それから就寝。
季節的に、暑くもなく、寒くもなく心地よく眠れました。
朝7時過ぎに起きてお湯を沸かし、コーヒーを飲んでゆっくり。
この日は、10時からシーカヤックを予約していたので、バタバタ片付けをしました。
暑い・・・。
そして、久しぶりのシーカヤック。
天気も良く、見える景色は最高です!
今度は防水のカメラを準備して、撮影しようと思います。
お昼前に終わり、また温泉に入り汗を流し、そこでランチをして、自宅に帰宅しました。
ちなみに、楽しそうに書いていますが、ずーーーーっとひとりですよ(笑)
これを楽しいと思えるのは人それぞれでしょう。
これからは、このような「誰がそんなの面白いんだ?」という遊びが、どこからでも生まれていくのでしょう。
そんな面白い時代になったのです。
皆さんの面白い遊びがあれば教えて下さい。
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週の税務と資金調達】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
税金やお金のネタを、時事ネタと絡ませながら山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
社会保険労務士を活用しよう!
■□■□■□■□■□■
本日は「テレワーク助成金」について解説したいと思います。
以下が対象となる助成金です。
▼働き方改革推進支援助成金(テレワークコース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/telework_10026.html
▼働き方改革推進支援助成金(新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコース)
ただ、助成金は社会保険労務士さんの圏内なので、僕はあまり分からないんですよね(笑)
助成金の内容は、読めば分かりますし、ググれば色々情報が出てきますので、そちらをご参照下さい。
では、僕がここでは何が言いたいかというと、「社会保険労務士を顧問にしておく」ということです。
スタッフさんが、3人〜5人程度いる会社であれば、社労士さんは顧問をつけておくべきでしょう。
理由は、これから人の問題は増えますし、コロナの影響で助成金関係をもらうには、しっかり社内整備しておく必要があるからです。
言い方悪いですが、社労士さんの顧問料は税理士よりも安いです(笑)
月に2万円〜でもあります。
年間で24万円です。
これで労務相談もできて、コロナのような有事のときでも、顧問なので雇用調整助成金はキチンとやってくれるでしょう。
あと、キャリアアップ助成金や、その他の助成金などをもらえれば、コスパは良いですよ(*^^*)
問題は、このような「助成金関係の提案」をしてもらえるかどうかでしょうね。
助成金に詳しくないのは、ちょっと厳しいでしょう。
話は変わりますが、経営者によっては、雇用関係のリスクに知識がなく、「残業代って払うんですかねー」という昭和な発言をされる方がまだいらっしゃいます(笑)
『残業代、有給、そして社会保険=当たり前』の時代です。
そりゃ本音を言えば、社会保険なんて払いたくないっすよ!!
給与の30%近く負担ですからね。
毎月月末に引き落としされるのをみて、憤りを感じます(笑)
話を戻します。
そのため経営者であれば、このコスト(残業、有給、社会保険)も織り込み済みで、商品やサービスの値付け、そして経営をしなければいけないということです。
また未払い残業代の請求が、2年から「3年」に今年法律が変わりました。
これまで残業代払ってなくて利益が出ていても、それは幻だったのです(笑)
これからはそうは行きません。
ぜひ、人の雇用のリスクもキチンと対策をしおきましょう!
PS
僕が住む福岡市でもテレワーク助成金がでています。
▼福岡市テレワーク促進事業支援金
https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/k-yuchi/business/tele.html
現在、選考結果待ちです(*^^*)
この助成金が良いのが、「PC,タブレット等の購入費用」も対象になるところです!!
東京も同じようなものがあるようです。
▼事業継続緊急対策(テレワーク)助成金(東京都)
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/boshu/kinkyutaisaku.html
みなさんのお住まいの地域でも、「独自のテレワーク助成金」がある可能性がありますので、是非チェックしてみてください!!
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、「海外税務×資金調達」をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る情報を発信していますので御覧ください!!
▼輸出売上はいつの日に売上を計上するのか?
https://orquestax.com/archives/323
売上をいつ計上するか?これは税務調査で非常に問題になる論点です。
それも輸出の場合は特に。
ぜひこの機会に学んでおきましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
3.【イケてる決算書】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、資金繰りを良くするための「イケてる決算書」にするためのコツや決算書の見方などを解説しています(*^^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【No.3】
先週のネタを再度振り返りましょう。
例えば以下のような会社がある場合、みなさんはどちらの会社を経営したいですか?
◆A社 現預金100万円持っていて、借入金はゼロ円
◆B社 現預金3,100万円持っていて、借入金は3,000万円
ちなみに、どちらの会社も「純資産は100万円」で同じです。
先週は、こんな質問をしました。
答えは、「B社」の方が良いのではないかという回答をしましたね(^o^)
では、なぜB社の方が良いのでしょうか?
今回のコロナの影響で考えてみましょう。
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されました。
そして2020年5月中旬以降に各地解除されました。
その期間1ヵ月半近くに及びます。
例えば自分が飲食店を経営していたとすれば、その期間店舗を休まざるを得ないとするとどれだけのコストがかかるでしょうか?
家賃に人件費その他諸々の固定費+自分の生活費も必要です。
そうなるとざっと見積もっても、小さなお店でも最低100万円から、数百万円は必要なのではないでしょうか。
では最初の問題を見てみましょう。
A社は現金100万円しか持っていませんでした。
ということは、4月以降売上がゼロになった場合、固定費が100万円以上かかってしまえば、支払うことができなく、お店は倒産する可能性があるということです。
借入をすることも考えますが、あの時期に審査、融資が実行されるまで1ヶ月では到底足りませんでした。
逆にB社の場合は、お金を3,100万円持っていますので、固定費が毎月300万円かかったとしても、単純計算で約10ヶ月は売上ゼロでも生き延びることが可能なのです。
コロナは特殊な事件かもしれませんが、日本では自然災害や今後コロナ以外でもウィルスがまた発生する可能性もないとは言えません。
また、リーマンショックみたいな経済的なダメージも、10年単位で繰り返す可能性はあるでしょう。
そのことを考えると、やはりお金は多く持っていることに越した事は無いのです(*^^*)
それが金融機関からの借入であってもです。
このようなスタンスで経営をしていかないと、中小企業は生き延びる事はできません。
ぜひ現預金を多く持つイメージを常に意識しておいてください。
【今週の格言】
お金をたくさん持っていても困ることはない(笑)
▽
▼
4.【やましたの部屋】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、山下が接した「音楽・本・映画」などのサブカルチャーをご紹介します。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★ロケットマン
●━━━━━━━━━━━━
映画の内容は、歌手のエルトンジョンの自伝映画です。
良かったっすねー。
僕がエルトンジョンを認知したのは、中学生のときです。
初めて聴いたのは「Your song」。
ラジオで聴いて衝撃を受けました。
AMですが(笑)
それまでは、洋楽なんてほとんど聴いておらず、テレビで流れてくる音楽しか知らない訳ですから。
それからラジオの虜です(笑)
毎晩遅くまで布団に丸まって聴いていました。
ハガキ職人として、投稿することも多かったですね。
一度だけ番組内のクイズ番組に出演したのも懐かしい思い出です(^^)
さて、ロケットマン。
お金の集まるところには、良いこと、悪いことがたくさん集まるのでしょう。
だから、人生のアップダウンの起伏が激しすぎる。
僕が人生で気をつけていることのひとつに、この「起伏の幅をできるだけ小さくする」こと。
また、急に上がったりせずに、ゆっくり、ゆっくり少しづつだが「右肩上がり」で、そしてピークをできるだけ「遅らせる」ということを意識しています。
理由は、アップダウンが激しすぎると、精神的に大変だからです。
話は変わりますが、人生を台無しにするのは、大きく分けると「お金、人全員関係、健康」の3つですからね。
巷のニュースを見れば分かりますよね(笑)
しかし、最近はアーティストの映画化が多いっすねー。
流行りなんですかね。
こちらのサントラも聴いてみてください!
▼ROCKET MAN” Elton John Original Soundtrack
https://open.spotify.com/playlist/1xK0OWZ0Iiiu6Y2rKHcuUP?si=1qWocPhUSniokzZ7yHbdHg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■