TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【No.222】メルマガ顧問税理士『保険の見直しは定期的に』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ メルマガ顧問税理士 2020年9月24日 No.222
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外税務×資金調達』のサポートをしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週の税務と資金調達
2.お役立ち税務情報
3.イケてる決算書
4.やましたの部屋
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽▼▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【オススメ新サービス】
★社外CFOサービス
これからは「雇用」ではなく、「委託」の時代です!
★オンライン財務顧問
https://orquestax.com/online-adviser
オンラインでの資金調達のご相談お待ちしてます!
【ネットショップ】
★コロナに負けない資金調達セミナー(動画&音声)
https://orquesta.official.ec/items/28998899
★2020年版 オルケスタのTシャツ販売してます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週はシルバーウィークでしたね。
僕は特段予定も入れず、銭湯やサウナに行ってリラックスしたり、家族でBBQしたり、落語を観に行ったり、のんびりしていました(*^^*)
テレビのニュースを観ると、GoToトラベルでどこの観光地も、溜まりに溜まったストレスで、誰もが外出して遊びに行ったようですね(笑)
聞くところによると、有名な高級ホテルなどは、チェックインするのにも数時間かかる・・・、というなんとも不満ばかりの旅行になったのではないでしょうか。
僕も観光地近くに行きましたが、かなり渋滞(上り)していましたが、僕は逆側(下り)を走っていたので、全く問題ありませんでした。
やはり人と同じ行動をするのはデメリットばかりですね。
休みの日だと、料金が高くなることもありますし、なにかと並ぶこともあり時間もかかります。
また食事するにも混んでいると、お目当てのお店に入れなかったり、長時間並ぶでしょう。
僕は9月初めの平日に大阪のキッザニアに行きましたが、全く混んでおらず、なんならお客さんより施設スタッフの人数の方が多かったですからね(笑)
子供もゆっくり遊ぶことができ大満足でした。
「人の行く裏に道あり花の山」という言葉もあります。
僕が言い換えると「人の行く裏に道あり”金と時間の山”」ですね(笑)
みなさん、逆張りを意識すれば、もっとお金と時間が生まれるのです!!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週の税務と資金調達】━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
税金やお金のネタを、時事ネタと絡ませながら山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
保険の見直しは定期的に
■□■□■□■□■□■□■□■□
先週、保険の見直しをしました。
そこでみなさんに質問ですが、「毎月保険にいくら払っているか?」すぐに答えられますか?
僕は答えられます(*^^*)
僕が個人で加入している保険はひとつで、「収入保障保険」のみですからね。
医療保険やその他の保険は一切入っていません。
まあ厳密に言うと投資の保険には入ってますけどね。別で。
保障や死亡という保険は収入保障保険の一本です。
で、見直したら、毎月1,000円程度保険料が安くなりました。
これをあと20年近く続けていくんですから、年間1万2,000円、20年で24万円負担が下がります。
20年で24万円なので大したことはありませんが、やはり定期的に見直すことは必要ですね。
何事も。
僕の保険の基本姿勢は、「不要論者」です(笑)
だから、今回見直した収入保障保険も、いち早くやめるよう対策をとってます!
僕も結婚して子供がいるから入っていますが、独身時代は一切入っていませんでした。
だって、必要ないでしょ、誰にお金残すこともありませんし(笑)
だからいまの保険も最低限にしています。
生命保険文化センター調べだと、日本の1世帯で年間38.2万円の保険料を払っているようです。
https://www.jili.or.jp/research/report/zenkokujittai.html
月にすると31,800円ほどです。
高いっすね-(笑)
うちは数千円ですよ(*^^*)
ただ僕が思うのは、ほとんどの人は、あまりにもお金の知識がなさすぎるというのが正直なところです。
You Tubeで有名なリベラルアーツ大学のこちらの動画をご参考にください。
▼第7回 【要らない保険】本当に必要な生命保険はこれだけ【お金の勉強 初級編】
このように、動画でキチンと情報を収集すれば、分かることなんです。
良い時代なんですよね(*^^*)
ただ自動車保険、火災保険、地震保険などの損保系の保険は例外ですよ。
これは「本当の保険」になりますからね。
ぜひ、「保険なんて分からない」と逃げずに、しっかり向き合い、対策しておきましょう!
必要があれば相談乗りますで、こちらにお問い合わせください!
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、「海外税務×資金調達」をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る情報を発信していますので御覧ください!!
▼自己資本比率とはなんぞや?!
https://orquestax.com/archives/3426
「経営分析」という言葉は嫌いです。
理由は、実際の経営になんの役にも立たないからです。
ただ、いくつか会社の状況を知っておく数字があります。
そのひとつが、今回ご紹介する自己資本比率です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
3.【イケてる決算書】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、資金繰りを良くするための「イケてる決算書」にするためのコツや決算書の見方などを解説しています(*^^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【イケてる決算書 No.16】
過去のメルマガでも解説しましたが、ファクタリングも万が一の資金繰りの場合は必要でしょう。
https://orquestax.com/archives/3460
多少手数料はかかりますが、受取手形を割り引くのとは違って、売掛金の債権を売却しますので、万が一売上先が倒産しても、そのリスクは自分のところには来ません。
売掛金を買い取った会社がリスクを負うのです。
逆に、受取手形を回した場合は、万が一振出人が倒産した場合には、手形を回した自分の会社に請求されますので、リスクが残るのです。
調べてみると、受取手形を買い取るサービスもあるようですね。
その場合は、買取先がリスクを負うのでしょう。
やはり書いていると、「現金の強さ」が理解できますよね。
ファクタリングは、早期に現金化することが可能ですので、急な資金繰りの場合にはご活用ください。
ただ、理想は、「急な資金繰りが必要にならないようにする」ことが理想ですが(笑)
【今週の格言】
ファクタリングも頭の片隅に入れておく!
▽
▼
4.【やましたの部屋】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、山下が接した「音楽・本・映画」などのサブカルチャーをご紹介します。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★米津玄師
●━━━━━━━━━━━━
米津幻師を今更ながら聴いていました。
面白かったのがプロフィールです。
https://reissuerecords.net/profile/
ニコニコ動画が原点だなんて、イマドキですよね!!
夢あるなー(笑)
しかし、才能がズバ抜けてますよねー。
紹介文に、「全曲に渡り、作詞・作曲・アレンジ・プログラミング・歌唱・演奏・ミックスを自身で手掛けているのに加え、動画・アートワークも独りで制作するという、驚異の才能を見せる。」とありますからね(笑)
YouTubeの動画を観ていても、なんか異質ですもんね。
僕らも米津さんまでできなくても、10年以上前から比べると、何をするにもコストはかなり下がってますよね。
自分で、動画や音楽を作るのも、昔は高額のソフトや機材を購入する必要がありましたが、いまや月に数千円程度のサブスクで、プロと同じ環境が手に入れられるんですから。
今の時代、行動したほうが勝ちですよね(*^^*)
人からなんと思われようとも構いません。
自分の人生なんですから。
自分が少しでも、興味が出たものからサッサとやってみましょう!
米津玄師、いい曲ありますね!!
最近歌っています(笑)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■