TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.113 人件費を変動費化する
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ 山下税理士事務所 2018年2月21日 No.113
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】山下税理士事務所 代表 山下久幸
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ちサービス
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<今週のプレゼント>━━━━━━━━━━━━●
★祈りの幕が下りるとき
●━━━━━━━━━━━━
先週は応募がありませんでしたので、トップでご紹介(笑)
プレゼントをご希望の方は、こちらの問い合わせフォームか、このメールに直接下記の内容をご連絡下さい。
抽選ではなく、早い者勝ちです(笑)
・お名前
・郵便番号、住所
できたらメルマガの感想があれば、より嬉しいです(*^^*)
当選結果は発送をもって変えさせて頂きます。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は熊本の南小国へキャンプに行ってきました。
▼ゴンドーシャロレー
趣味のひとつにキャンプがあります。
普段行くのは夏の時期で、2月の真冬に行く冬キャンプは初体験でした(^-^)
そのため、冬のキャンプ道具は一切持っていません。
ただ、このイベントを企画された方がほとんどの道具は用意してくれたため、寝袋ひとつでキャンプに参加することができました。
冬キャンプもいいもんですな!
やったことはこんな感じです。
1日目は、熊本でもつ焼きのランチ。
そこからキャンプ場に向かい、オフロードコースでジムニーに乗り暴走する。
▼動画
超楽しかったです(*^^*)
その後、夕日を眺めのんびりして、カラダが冷えてきたので、近くの筋湯温泉へ。
温泉って本当にカラダが温まりますね。
キャンプ場に戻り、テントの中で美味しいご飯とお酒で乾杯。
食後は、お酒を飲みながら外で星空を眺める。
寝る前には、テントの中にスクリーンが設営されてあり、そこで映画鑑賞。
翌日朝は、絶景を眺めながら朝ごはん。
天気が良かったので、「雲海」が見れると思っていましたがダメでしたね・・。
雲海とはこんな感じで、雲が海のようになって、そこから山が現れるような景色ですね。
軽くのんびりして、またジムニーのお風呂とコースを走りに。
復旧作業が大変でした(^_^;)
▼写真
その後、ドローンを飛ばして、山の上の撮影。
昼ごはんを食べて、後片付けして帰宅しました。
これは大人でないとできない遊びです(笑)
でも、なぜだか大人になると遊びに行きません。
僕は大人の遊びを推奨しています(*^^*)
「遊び」というのは夜な夜な飲みに行くのではなく、キャンプのようなアウトドア、海や山に行ったり、その他はインドアの趣味もオススメです。
できたら「アウトドアとインドアの両方」がいいですね(*^^*)
僕はどちらも持ち合わせています!
大人になり結婚して、子供ができたりすると自分の時間がなくなります。
しかしそれで諦めてはいけません(笑)
仕事の効率化、無駄な仕事を辞めるなど、試行錯誤して自分の遊ぶ時間を作る必要があります。
だって時間は有限だからです。
昔の考えのように、若いときは仕事だけをして、老後に遊ぼうってことはナンセンスです(笑)
大人の遊びとしてのキャンプはかなりオススメです!
のんびり夕日を眺めて、外でぼーっとしてることなんて日常ありませんからね。
こういう環境は自分で作って、行動しなければ何も生まれません。
楽しさは、行けば分かります(笑)
今はキャンプ場で、ほとんどの設備をレンタルできますので、手ぶらで行くことも可能です。
ぜひ今から暖かくなり春シーズンのキャンプも最高ですのでお出かけしてみてください!!
今年はキャンプが増えそうです。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ更新情報▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★販売員を外部に委託する★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★ZOZOTOWN、“似合う服”届く「おまかせ定期便」提供開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事まとめ━━━━━━━━━━━━━━━
利用者の好みに応じてスタッフが“似合う服”を選定して届けるサービス「おまかせ定期便」の提供を始めた。定期的に届く5~10点の商品から気に入ったものだけを購入でき、不要な商品は無料で返送可能だ。利用には商品代金の他、送料200円(税込)がかかる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ZOZOTOWNがまた面白いサービスを始めました。
洋服選びって面倒ですよね?!
また忙しい人であれば、買い物へ行くのも面倒です。
しかし、最低限のオシャレはしたい・・・という方も多いでしょう。
その願いを叶えたサービスがこちらです!
こちらは、自分の好みにあったコーディネートを定期的に送ってくれるサービスです。
洋服を自分で選ばないで良いのは、「考えなくて良い」ということ。
毎日の洋服選びって結構面倒ですから。
しかもコーディネートって、ある程度のセンスがわかっていないとできないと思います。
だから、スタイリストが選んだコーディネートを、何着かセットで送ってくれるっていうのはかなり便利ですよね(*^^*)
僕自身も以前スーツを着ていた頃は、ネクタイやシャツは店員さんに選んでもらっていました。
そうしないとネクタイやシャツって、柄や色合いが自分の好きな好みに偏ってしまうんですよね。
店員さんにオススメを聞いて選んでもらえば、「こんな合わせ方もあるのか」、「自分にはこの色も似合うんだ」とか新しい発見が面白いです。
洋服というのは「自己表現のひとつ」だと思っています。
だから僕はこのサービスを使わないだろうなー(笑)
自分で選ぶ楽しさもありますし、あと買い物に行く楽しさもね。
しかし洋服業界はこういうことをいろいろやらないと売れないんでしょうね。
洋服に無頓着であっても、全身ユニクロでもそんなに問題ありませんからね(笑)
僕自身はユニクロはヒートテックだけしか着ませんけど(*^^*)
あと、このサービスの面白さはこちらで、販売員さんも募集していること。
https://www.starttoday.jp/recruit/salesstaff/
それも在宅や副業でできそうなので、洋服が好きな方はチャレンジしても良いのではないでしょうか(*^^*)
自社でスタイリストを抱えるとコストが合いませんし、報酬も従量課金と成果報酬制にすれば、売上と連動する「変動費化」できますからね。
このような仕組みは、自分のビジネスでも取り入れたいところです。
洋服のセンスやコーディネートは、まだAI化できないのでしょう。
しかし、ボディースーツはまだ届かないな・・・。
発表が早すぎたんじゃないでしょうか(笑)
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『税金リテラシーを高める』の一部をご紹介します。
◆事業承継税制を大幅緩和
今までも「事業承継税制」というのものがありましたが、要件が大変厳しく、現実的に使えるものではありませんでした。
そのため、全国でもこの制度を使っている人はごくごく一部でした。
一応こちらが昔のパンフレットです。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/pamphlet/2012/download/130408Shoukei.pdf
ではこれがどのように使いやすくなったのか確認していきましょう。
資産課税のパンフレットの7ページに、「入り口要件の抜本緩和」というところです。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeiseian18/zeiseian3.pdf
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
◆事業承継税制の概要
事業承継税制とは、中小企業の経営者から次の後継者へ、いかにスムーズに会社を引き継ぐことが主な目的です。
そのため会社の経営となれば、株式を引き継がなければいけません。
優良な中小企業であれば、会社に多額の財産を抱えており株式の価値が数億円という会社も珍しくありません。
その後相続が発生し、後継者に株式を相続すると、多額の相続税が課税されていました。
上場企業の株式であれば市場で売却ができるため相続税を払っても良いですが、中小企業の株式を売却する事はほとんど不可能です。
売却できない財産を引き継いで税金を払うのは一苦労です。
しかも財産は株式がほとんどですので、納税資金を確保するのも大変な状況でした。
このような状況が長年続いてきたことから、国がようやく重い腰を上げこの事業承継税制なるものを作ったのです。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ちサービス】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★経営計画を作って、補助金をもらおう!
https://orquestax.com/archives/610
中小企業庁より新しい補助金の募集が開始されました。
<早期経営改善計画補助金>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizensien.htm
この補助金を簡単にいうと、 『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』 ということです。
以前もこのような補助金がありましたが、それは資金繰りが悪く、経営改善(リスケ等)が必要な会社だけでした。
しかし今回はリスケなど関係なく、中小企業でも計画を立て、売上、資金繰り、その他自社の財務状況を把握しようという会社が補助金の対象となっています。
ぜひ、顧問税理士さんに確認してみてください。
「なんですかそれ?」という答えが返ってきますので(笑)
⇒詳細は以下のURLをご確認下さい。
https://orquestax.com/archives/610
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:2月28日、3月7日、14日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<1月のDJ YAMASHITA MIX>
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180127dj-yamashita-funkyhouse/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180127dj-yamashita-funkyhouse
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★ジャック・ジョンソン
●━━━━━━━━━━━━
今週もフジロックフェスティバルの出演アーティスを探ってみましょう!!
▼フジロックフェスティバル’18
http://www.fujirockfestival.com/
ジャック・ジョンソンが出るんですね!!
昨年の夏に新しいアルバムが出てるみたいです。
▼All the Light Above It Too
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は小説です!
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★刑事の怒り
薬丸 岳 (著)
●━━━━━━━━━━━━
昨年末から薬丸岳さんの本にはまっています。
このコーナーでも何度も紹介しましたもんね。
今回紹介する本は、薬丸さんの新作で今年1月に出たものです。
はじめは、短編集かと思ってましたがすべて繋がってるんですね。
本のタイトル通り「刑事」が関係するものです。
主人公の刑事には、幼い子どもがいますが、事故で寝たきりになり意識が戻っていません。
その刑事が担当する事件でも、同じような状況の意識がない寝たきりの人が亡くなるということが起きます。
自分(刑事)と同じ環境の被害者だと、やはり感情移入してしまうのでしょう。
ただ刑事がそこまで感情移入しすぎるとダメなんでしょうけど、同じ立場だから分かることもあるのです。
まぁ僕がこの刑事の立場なら耐えれませんよ(笑)
人それぞれ苦労や悪い環境があると思いますが、自分は人と比べると幸せな方だなぁといつも思います(*^^*)
小説って自分では体験できないことを疑似体験できるのがいいですよね。
安っぽい日本のドラマではそれが感じれません(笑)
だから僕は小説を読むのです。
<今週のプレゼント>━━━━━━━━━━━━●
★祈りの幕が下りるとき
●━━━━━━━━━━━━
プレゼントをご希望の方は、こちらの問い合わせフォームか、このメールに直接下記の内容をご連絡下さい。
抽選ではなく、早い者勝ちです(笑)
・お名前
・郵便番号、住所
できたらメルマガの感想があれば、より嬉しいです(*^^*)
当選結果は発送をもって、変えさせて頂きます。
————————————————
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■山下税理士事務所ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■創業融資サポート
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】山下税理士事務所
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南1-8-5-412
TEL:092-717-3648 FAX:092-510-1269
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■