TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.114 法律なんて関係ねー!働き方は自分で決める
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ 山下税理士事務所 2018年2月28日 No.114
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】山下税理士事務所 代表 山下久幸
海外取引を中心に税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ちサービス
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月のDJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
今月のMIXが出来上がりました\(^o^)/
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は吉本のお笑いを観に行きました。
お笑いを観るのは初めてで、キッカケは昨年のM1グランプリです。
僕が住んでいる福岡では「福岡よしもと」が定期的にライブをやっているようです。
でも大阪や東京と比べると格段に少ないでしょうね。
▼福岡よしもと
http://www.yoshimoto.co.jp/fukuoka/pc/index.php
さて僕が観に行ったのは漫才ではありませんでした。
8人の芸人出てきて、お題を与えられ、みんなで協力してお題をクリアするものです。
やったお題は、
◆1分間にキスを何回できるか、ギネス記録に挑戦!
◆iPhoneのSiriで、人物連想ゲーム
◆違う歌の歌詞を歌って、音楽を当てるクイズ
などです。
昔の「笑っていいとも」みたいなもんです(*^^*)
いろいろミラクルが起きて結構面白かったです!!
講演時間は約1時間半で、料金は1,300円。安いですね。
観客の人数は20人くらいだったと思います。
ギャラはいくらなんだろう・・・、と計算してしまいます(笑)
8人の芸人のうち、2人は福岡のテレビに出ていたので知っていました。
その他は全く知りません。
これも種まきなんでしょうね。
お笑い芸人は、投資対象としては結構な「ハイリスクハイリターン」です。
僕はできないなぁー(笑)
でも思ったのは、このようなコアなファンが集まるリアルイベントは面白いですね。
趣味が多様化しているため、今後はこのようなイベントが続々出てくるのでしょう。
お笑いに来ている観客の人たちは、見た目も他とは違う感覚でしたし(笑)
年齢層も若い20代女性から、50代の男性と幅広かったです。
これからは仕事以外の趣味の仲間を持つことは大切だと思います。
利害関係がありませんからね。
こういうのを自ら立ち上げて作っていきたいですね。
僕がやりたいのは「大人の遊部(あそぶ)」です。
1ヵ月に1回、強制的に遊びの場に連れて行って遊ばせます(笑)
それも夜の遊びではなく、平日の仕事の時間に!
企画したら誰か集まるかな??
ご希望の方がいらっしゃればご連絡下さい(笑)
お笑いはくだらないけどやっぱりライブで見るのは面白いですすねー。
1ヶ月に1回でも行こうかと思っています。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ更新情報▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★法律なんて関係ねー!働き方は自分で決める★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★フリーランスに最低報酬 政府、労働法で保護検討
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は記事を読みながら(上段)、その後に山下解説(下段)をしたいと思います(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━
◆政府は企業に属さない技術者やデザイナーなどいわゆる「フリーランス」を労働法の対象として保護する検討に入った。
仕事を発注する企業側との契約内容を明確にし、報酬に関しては業務ごとに最低額を設ける方向だ。
不安定な収入を政策で下支えする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
また意味不明な法律を作ろうとしているようですね(笑)
「フリーランス」なんだから、時間や仕事の自由を手に入れたくて、フリーの環境を選んでいるはずです。
それを法律で縛ることは、ナンセンスだと考えます。
また、副業フリーランスなどの「セミプロ」はどうなるかなど、かなり問題は山積みでしょう。
話は変わりますが、京セラの稲盛和夫さんの名言で「値決めは経営」という言葉があります。
だからフリーランスであっても、値決めは自分(経営者)で行うものだと僕は考えます。
法律で最低料金を保護されたら、それは最低賃金と同じで雇われているのと一緒です。
そうなると、今後は日本人ではなく、海外のフリーランスへ仕事が流れる可能性があります。
それが良い、悪いは別にして。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆発注側の企業にはフリーランスとの間で結ぶ契約を書類上で明確にし、納品から報酬を払うまでの期間を定める。
口頭での契約にとどまる事例も多いためだ。
そのうえで受注する際の報酬額の目安や下限額を定め、仕事や製品に応じて金額を法律にも明記する検討に入る。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本は「契約書文化」が無いからです。
仕事での入り口はかなり大事な要素です。
それを口頭ではなく書類できちんと整理する必要があります。
業務内容、期間、金額いずれにしても。
これは大事なことだと僕も思います。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆労働法でどこまで保護するかも焦点だ。企業には法定労働時間があり、超えて働くと残業代がでる。
時間規制などを一般の労働者と同様に適用すれば、柔軟な働き方を損なう恐れもある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そりゃそうですよ!
できないフリーランスであっても最低料金を請求してくるんですから(笑)
本当は「最低賃金」という制度もいらないのかもしれませんね。
当事者同士(会社と個人)が、この金額で仕事をやるかやらないか決めるだけです。
どちらかが嫌であればやらない、お互いが納得すればOKなんですから。
どこに国(法律)が介入する必要は無いのかもしれません。
そう考えると、ベーシックインカム制度を絡めると新たな働き方ができて来るのかもしれません!
━━━━━━━━━━━━━━━
◆政府は働き方改革の柱として、19年度から残業時間に年720時間の上限規制を順次導入する方針。
厚労省は、制度が導入されれば企業がコスト削減のためフリーランスに仕事を発注するケースが増えるとみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「残業時間が年720時間」と聞いて皆さんどう思われますか?
12ヶ月で割ると月当たり60時間になります。
1ヵ月の働く日数が20日だとすると1日3時間です。
仕事の定時が夕方6時までだとすると、帰りは9時以降になるということです。
僕はこの時間はお風呂上がってゆっくり本を読んだり、音楽を聴き始める時間ですよ(笑)
これを法律で「よし」としているのです。
これで企業は「ホワイト(合法)」で雇えるんです。
感覚がおかしすぎますよ!!
どんだけブラック企業の力が政治に強いのでしょうか(笑)
でも国の方向性としては、フリーランスを推奨しています。
今の税制改正の流れを見ても。
働き方っていうのは、国や法律、会社が決めるのではなく、一個人で考えるべきだと僕は思います。
雇われている、フリーランスは問わずに。
そういう環境を国は法律で作って欲しいですね。
それが、自分の人生の生き方なんですから\(^o^)/
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『資金調達を考える会』の一部をご紹介します。
『信用保証協会の保証料について学ぶ』の続きです(*^^*)
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
保証協会に払う保証料は借入れの時に支払う必要があります。
というか、借入金が入金される際、保証料が差し引かれて入金されます。
ただこの保証料が曲者で、借入金額が高くなるとかなり高額になります。
前回計算した1,200万円で16万円だったので、1億2,000万だと160万円近くにもなるのでしょう!
この保証料が差し引かれて入金されると、なんか損した気分ですよね(笑)
そのため、借入時に一括で支払うのではなく、2回とか3回分の分割で支払うことも可能です。
▼信用保証料の分割支払
http://www.cgc-tokyo.or.jp/business/guarantee_fee/installments.html
ただこのことを銀行から説明を受けた事は一度もありません。
こちらから「保証料は分割にして下さい」と言わないとやってもらえませんでした。
それも事前に。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ちサービス】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★経営計画を作って、補助金をもらおう!
https://orquestax.com/archives/610
中小企業庁より新しい補助金の募集が開始されました。
<早期経営改善計画補助金>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizensien.htm
この補助金を簡単にいうと、 『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』 ということです。
以前もこのような補助金がありましたが、それは資金繰りが悪く、経営改善(リスケ等)が必要な会社だけでした。
しかし今回はリスケなど関係なく、中小企業でも計画を立て、売上、資金繰り、その他自社の財務状況を把握しようという会社が補助金の対象となっています。
ぜひ、顧問税理士さんに確認してみてください。
「なんですかそれ?」という答えが返ってきますので(笑)
⇒詳細は以下のURLをご確認下さい。
https://orquestax.com/archives/610
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:3月7日、14日、28日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<2月のDJ YAMASHITA MIX>
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★MGMT
https://itunes.apple.com/jp/artist/mgmt/251553551
●━━━━━━━━━━━━
今週はMGMTです。
http://www.sonymusic.co.jp/artist/mgmt/
今週もフジロックフェスティバルの出演アーティスです。
▼フジロックフェスティバル’18
http://www.fujirockfestival.com/
先週末に第2弾の出演が発表される噂がありましたが、無かったですね。
残念!!今週末に期待します。
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週は映画です!
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★はじめてのおもてなし
http://www.cetera.co.jp/welcome/
●━━━━━━━━━━━━
あらすじ━━━━━━━━━━━━
ミュンヘンの閑静な住宅地に暮らすハートマン家のディナーの席で、母アンゲリカは難民の受け入れを宣言。
教師を引退して生き甲斐を見失った彼女は、夫リヒャルトの反対を押し切って、ナイジェリアから来た難民の青年ディアロを自宅に住まわせる。
家族ははじめてのおもてなしに張り切るが、大騒動が起きてしまう。
さらに、ディアロの亡命申請も却下に。
果たして、崩壊寸前の家族と天涯孤独の青年は、平和な明日を手に入れることが出来るのか?
━━━━━━━━━━━━
ドイツの映画で、難民を切り口に家族のことを考えるプチコメディーです(*^^*)
日本に住んでいると難民の事など全く意識していませんよね。
しかし、ヨーロッパでは結構な問題なのでしょう。
良い悪いは別にして。
この映画を観て感じたのは、夫婦や家族などの問題、会社の問題は、「客観的な第三者」が間に入るだけで意外と分かるものでは無いか、ということです。
岡目八目という言葉もありますからね。
僕の仕事もその意義があると思っています(*^^*)
当事者になると誰しもがわからないものです。
僕だってそうです。
また、他人との関係性で見えてくるものもあるのでしょう。
そうすると、いろんな人に触れるのが一番良いと感じました。
人間付き合いは面倒かもしれませんが、いろんな人の話を聞くと勉強になります。
自分で体験できることなんてごくわずかですからね。
————————————————
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■山下税理士事務所ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■創業融資サポート
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】山下税理士事務所
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南1-8-5-412
TEL:092-717-3648 FAX:092-510-1269
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■