TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.115 文句があるなら自分でやり、自分で自分を大切にする
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ 山下税理士事務所 2018年3月7日 No.115
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】山下税理士事務所 代表 山下久幸
海外取引を中心に税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ちサービス
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月のDJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
今月のMIXが出来上がりました\(^o^)/
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は、事業投資の話を聞いてきました。
「投資」と聞くと、『怪しい、損する』などネガティブな感じを受けてしまいますが、僕は大好きな言葉です(*^^*)
このメルマガでも再三言っていますが、これからはひとつの事業だけをやって行くには危険すぎます。
つまり、いくつかの事業に「分散」する必要があるのです。
株式投資も一緒で、例えば1,000万円持っていて「ソフトバンクの株式だけに投資」するのは、誰が考えても危ないというのは感覚的に分かると思います。
しかし、中小企業の事業をみると、この状態です・・・。
僕も言えたもんではありませんが、ゆっくりですが分散しようとしています(^ ^)
すぐにはできませんので、最初のステップとしては、事業投資ではなくても、商品やサービスの分散で良いと思います。
そこから、新たなアイデアも生まれてくるでしょう。
ただ何と言っても一番良い投資は、皆さんご承知のとおり「自己投資」です(^-^)v
他人や事業はコントロールすることはできませんが、自分自身はなんとかコントロール可能だからです(笑)
だから、自己投資と他の投資へ「分散」が大事なのです!
まあ若いうちは自己投資の割合が高く、その後に自己投資で得た利益を、他の投資へと広げて行くのがセオリーですかね。
投資はお金でだけでなく、経験や人脈など、その他のメリットもあります。
今後も積極的に「投資」について考えてみたいと思います!
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ更新情報▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★文句があるなら自分でやり、自分で自分を大切にする★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★どうすれば“家事の不公平感”をなくせるのか。
共働き・共育て時代に、女性が大切にしたいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事はあまり読んでいませんが(笑)、「Takahashi Hirokazu」さんのコメントに感動したのでこの記事を取り上げました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆文句があるなら自分でやる
◆自分で自分を大切にする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これをするだけで夫婦喧嘩は激減するそうです(笑)
読んで僕は納得しました(*^^*)
例えば旦那さんが靴下を脱ぎっぱなしにして部屋に置いておいたとしましょう。
奥さんは、それを見るとイライラします。
そして文句を言って注意します。
しかし、旦那さんは「そんなに怒らなくてもいいだろうー」程度にしか受け止めていません。
そして、このような「冷戦」が日々繰り広げられるのです(笑)
逆のこともあるのでしょう。
なぜならば、自分のことは見えないからですね。
「自分はキチンとやっているのに、相手は何もやってくれない・・・」と、僕みたいな人間は思ってしまいますからね(笑)
そこでTakahashさんがオススメしているのが、「文句があるなら自分でやる」です。
これにより相手の期待度がグッと減ります。
なぜだか人間というのは、「他人のできていないところ」、「悪いところ」ばかりが目につきます。
そして「ちゃんとしてよ!」と文句を言ったり、言葉にしないまでも心の中で叫んでいます(笑)
しかし、他人に期待しても仕方ないのです。
それは自分では他人をどうすることもできないからです。
そう考えると、文句があるなら自分でやる方が早く、精神的にも楽なのでしょう。
次に「自分で自分を大切にする」です。
文句を言わずに全部自分でやっていたら、「なんで自分だけが・・・」という感覚になってきます。
そんなときは、自分に対して「頑張りすぎなくてOK」と言ってあげるのです。
そうすれば無理しなくなりますので、精神的に楽になるのです。
話が少し変わりますが、僕が大切にしていることで「自分が楽しくなければ、人を楽しくさせることはできない。」ということがあります。
あ、僕はお笑い芸人ではありませんよ(笑)
他の例えだと「家族も幸せにできないのに、他人を幸せにできない」という名言と一緒です(*^^*)
僕が遊びでいろいろ体験し発信しているのは、人生楽しんだほうが良いと思っているからやっているのです。
しかし、仕事しかやっていない人から、「人生は楽しんで遊んだ方がいいよ!」と聞かされても説得力が無いでしょう(笑)
さて、話を戻します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆文句があるなら自分でやる
◆自分で自分を大切にする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは夫婦関係で無くても、会社や人間関係の全てで当てはまります。
心がけてはいかがでしょうか。
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『巻頭言』の一部をご紹介します。
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
みなさん「ねんきんネット」とはご存知ですか?!
以前老後資金の話をしたときに年金の話をしました。
その後いろいろ調べていると、今は将来も年金受給額をネットで調べることができるようですね。
こちらです。
▼ねんきんネット
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
ここでは年金手帳の「基礎年金番号」と、定期的に送られてくる「ねんきん定期便」に「アクセスキー」が書いてありますので、それを登録すれば見れるようになります。
確認して欲しい内容は、以下の2つです。
・過去の年金記録
・将来年金がもらえる年金受給見込額
年金の記録は間違っていませんでした(*^^*)
「消える年金問題」がありましたので、皆さんも過去の年金記録に間違いがないか確認することをオススメします
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ちサービス】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★経営計画を作って、補助金をもらおう!
https://orquestax.com/archives/610
中小企業庁より新しい補助金の募集が開始されました。
<早期経営改善計画補助金>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizensien.htm
この補助金を簡単にいうと、 『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』 ということです。
以前もこのような補助金がありましたが、それは資金繰りが悪く、経営改善(リスケ等)が必要な会社だけでした。
しかし今回はリスケなど関係なく、中小企業でも計画を立て、売上、資金繰り、その他自社の財務状況を把握しようという会社が補助金の対象となっています。
ぜひ、顧問税理士さんに確認してみてください。
「なんですかそれ?」という答えが返ってきますので(笑)
⇒詳細は以下のURLをご確認下さい。
https://orquestax.com/archives/610
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:3月14日、28日、4月4日、11日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<2月のDJ YAMASHITA MIX>
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★サカナクション
●━━━━━━━━━━━━
今週もフジロックフェスティバルの出演アーティスを紹介します。
▼フジロックフェスティバル’18
http://www.fujirockfestival.com/
僕の好きなサカナクションがフジロックに出るようです。
意外ですね(笑)
出演は、グリーンステージのラストから2番目でしょうか。(山下想像)
しかし、有名になりましたねー、サカナクション。
僕の出会いはいつごろだったか?
Google カレンダーを検索してみると、「2013年12月チケットを取る」というというタスクが見つかりました(笑)
それ以前くらいでしょうね。
約5年ほど聴いています。
サカナクションの好きなところは、ロックな感じと、四つ打ちのダンスフルな感じな曲が合わさったところです。
サカナクションのライブは2回ほど観たことがあって、ステージ構成は毎回考えているんだろうなー、と思います。
サカナクションのツアーは、どこでも同じ曲順で、ライブ自体が、ひとつの「アート」になっているのです。
現在、引退コンサートをした安室ちゃんもそのようです(*^^*)
ライブの途中は一切喋ることなく、最初から最後まで曲を歌って、最後に少し挨拶する程度のようです。
有名で盛り上がる曲ばっかり演奏しても、それが良いライブとは限りません。
盛り上がる曲、落ち着いた曲も混ぜて、緩急をつけた方がライブ全体を考えると良かったりするのです。
また、曲の順番が変わるだけで、曲のイメージが変わったりもしますからね。
僕がDJで曲を繋いでいると、曲を単体で聴いたイメージと、違う曲を繋いで、そしてミックスするとこれまでの曲のイメージが変わったりします。
不思議ですよね(^ ^)
これはライブに行かないと分かりません。
だから、僕はライブに行くのです。
はい、言い訳です(笑)
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週はです!
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★ビジネスアスリートのための腸コンディショニング
竹下雄真 (著)
●━━━━━━━━━━━━
Amazonより**********************************************
ハイパフォーマンスを支える要因のひとつは、腸!
この20年、パーソナルトレーナーとして、大勢の方の肉体改造に携わってきました。
クライアントには、トップアスリートや企業の経営者など、常に大舞台で結果を出すことを求められる方々が大勢いらっしゃいます。
体に対する意識が非常に高い彼らのために、世界中から集めた最新の情報をそれぞれの体質や個性に合わせて提供し、結果を出せる体に導いていくことが僕の仕事です。
そのような仕事の中でたどり着いたのが「腸を整えること」、つまり腸コンディショニングの重要性です。
僕はさっそく、数十人のトップアスリートたちに、腸の状態を調べてもらいました。
その結果、トップアスリートの腸内細菌はおしなべて多様性があり、バランスが良いということが分かりました。
彼らのハイパフォーマンスを支えている要因のひとつは、やはり腸だったのです。
運動で血流を良くしたり自律神経を整えることで、腸内細菌がつくり出したホルモンを全身に運びます。
ストレスがあると腸の動きが悪くなるので、メンタルを安定させることも大切です。
また、良質な食事は、腸内細菌たちの餌になります。
つまり、この3本柱は相関関係にあるのです。
*********************************************
今年に入って体の検査を綿密に行ったりしています。
それに合わせてサプリメントなんかも飲んでいます。
「健康」って自分でやってみないとわかりませんね。
巷では健康系の情報は腐るほどありますが、それが自分に合うのかどうかはわかりません。
だから本を読んで最低限の知識と情報を得ておくことが大切です。
逆に、健康なんて単純だと思っている僕もいて、『体に良い食事と定期的な運動、それと良質な睡眠』だけで十分だと思っています(*^^*)
しかし、できないんですよねー(笑)
さてこの本は、「腸内フローラ」関係の情報をまとめたものです。
腸に良い食事、腸に効く運動を紹介されています。
これらの食事と運動を、日々の生活に少しずつ取り入れています。
食物繊維が多い野菜や玄米を食べたり、運動であればヨガですね。
最近筋トレの効果を高めたくてプロテインを多くとるようにしたのですが、トイレの大が硬くなりました(笑)
なぜでしょうねー・・・。
人体実験は続きます(*^^*)
————————————————
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■山下税理士事務所ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■創業融資サポート
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】山下税理士事務所
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南1-8-5-412
TEL:092-717-3648 FAX:092-510-1269
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■