TAX CONTENT
税金情報&お知らせ
【無料メルマガ】No.116 子供への投資は、ローリスク・ハイリターン!
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ 山下税理士事務所 2018年3月14日 No.116
■┛
┛ 社長が知っておきたい、お金とビジネスの話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】山下税理士事務所 代表 山下久幸
海外取引を中心に税務サポートしています!
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週のコラム
2.先週のメルマガ顧問税理士は?!
3.お役立ちサービス
4.リアル勉強会のススメ
5.No Music No Life
6.本との出会い
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【オススメサービスのご紹介】━━━━━━━━━━━━━━━
★★有料メルマガ顧問税理士★★
税理士業界初の有料メルマガ!!
税金とお金のことを、面白おかしく学ぶならココ。
毎月第1、3金曜日(月2回)にメルマガ配信中。
購読料は月額864円(税込)でボリューム満点(^^)/
1ヶ月は無料で購読できますので、お試しで読んでみてください!
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月のDJ YAMASHITA MIX】━━━━━━━━━━━━━━━
今月のMIXが出来上がりました\(^o^)/
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は確定申告をやっていました。
あ、自分の仕事でしたね(笑)
今回自分の申告は、「全てクラウド」で終わらせました(*^^*)
日々の会計入力から、決算、そして電子申告まで全てです。
結論から申し上げると、今後の仕事のやり方が変わるだろうなぁと嬉しく思いました!
一年やってみて、日々の作業も、確定申告もかなり楽になり手間が省けました。
というか「税理士必要か?」という感覚さえ芽生えました(笑)
日々の流れはこちらです。
・現金の領収書は、スマホのアプリで写真を撮り登録
・預金とクレジットカードはデータ連動し、すきま時間にそのデータをスマホで確認し登録
・売上げの請求はクラウドの会計ソフトで作成し、代行で郵送
・自動的に売上げが会計に計上されるので管理が楽
・その他仕入れ等の費用があれば、請求書が来たら登録する
これで全体の9割の取引は完了するでしょう。
ねえ、税理士必要なさそうでしょう(笑)
残り10%のために、高い報酬を払って税理士に任せるのか疑問です。
まぁ僕としては嬉しい流れです(*^^*)
正直、申告業務なんて面白くもなんともありませんからね。
税金の申告なんて結果でしかありません。
そこまでの、ビジネスのやりとり、お金の流れ、税金対策なと、頭を使って考える事前の対策が楽しいのです!
その流れがクラウド会計を活用すれば、もっと効率的にできるんじゃないかと希望の光が見えてきました。
経理や総務の「作業」に時間を使う必要はありません。
そんなものは、AIやコンピュータで自動化すればいいのです。
僕の考えでは、従業員30人以下の会社であれば管理業務(経理と総務)は1人で良いと思っています。
後は、税理士と社労士に専門分野(弁護士なども)と連携し、任せればよいのです。
別に僕が儲けたいから言っているのではなく(笑)、その方がコストが減り、会社のリスクも少なくなります。
そして2〜3年ごとにこの管理業務の人は交代させます。
そうすれば不正を防げ、新たな目で管理業務を見れますので、効率化を図ることも可能です。
その他、スタッフさんに数字を見る力、通常の仕事以外の視点で見ることができるので、スタッフさんの教育(成長)になります。
そうすれば経営者は未来を創るために時間を使い、会社のスタッフさんは営業やお客さんのフォローに集中できるはずです。
クラウドを活用し、そのような仕組みを作っていこうと今年は考えています。
では、今週のメルマガ始まります(@^^)/~~~
▼山下のブログ更新情報▼
こちらでも独り言をつぶやいています(^_-)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼メルマガのコンセプト▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンのコンセプトは『不易流行』(ふえきりゅうこう)
意味は『いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
また、新味を求めて変化を重ねていく流行こそが不易の本質であること。』
この意味のように、僕が日々得た情報の中から様々な変化を、独断と偏見でお伝えしています。
変わるものと、変わらないものを知り、皆さまのビジネスや人生のヒントとしてお役立て下さい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週のコラム】━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
日々流れる時事ネタから、山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★子供への投資は、ローリスク・ハイリターン!★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考記事>━━━━━━━━━━━━━━━
★「ノマド化」する小学生。Z会のタブレット講座は、自宅学習を解放する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事を読んだら「小学校や中学校は必要なのか?」と思います。
友達や先生との触れ合いは大事なので必要だとは思いますが、勉強という観点だと先生は必要ないのかもしれません。
話変わりますが、別で読んでいるメルマガでも日本の教育特集で、その中で日本の教育方針が紹介されていました。
改めて読んでみると、ビックリしますよ!
こちらです。
▼教育基本法
ーーーー
教育の目的(1条)
教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
ーーーー
これを読んで皆さんどう感じます??
教育とは、「その人や、子供の可能性をどんどん引き出すもの」だと僕は考えています。
しかし、この教育基本法を読む限りには、そんなことは考えていないようですね。
「同じような人間を作る」ような感じを受けました。
そのため、日本の学校では脱落者を出さないことが目的となり、下の方に教育水準を合わせてしまいます。
だから、上に突き抜けたい人は、周りから叩かれるのです。
日本の現状を現していますよね(笑)
よって、突き抜けるためには別で学習させるしかありません。
また、周りとあまり関わらないことも大事なように思います(*^^*)
そうすると、このようなタブレットなどを使って、学校以外で勉強した方が良いのでしょう。
その他、スタディサプリなどのアプリを使えば全国どこでも「神授業」が観れます。
▼スタディサプリ
これだと学習塾まで必要無い時代です。
またYouTubeでは、海外の大学の授業が無料で見れるようなので、そのようなものを見た方が勉強になるはずです。
もちろん英語も。
巻頭言でもお話しした通り、仕事の環境や子供の教育環境もどんどん変わっています。
だから新しいことに目を向けて色々試す必要があるのでしょう。
今の親御さんに話を聞くと、「スマホは高校に入ってから。」とか言われますが、僕は反対です。
僕は、子供が小学校へ入学するときに、iPadでも入学祝いにあげようと思っています(*^^*)
それでも遅いかなー、と思っている程です。
なんだかんだ言って、子供の教育に投資した方がローリスク・ハイリターンですからね(^-^)
大人の自分に投資するよりも(笑)
タブレットや、アプリを使った自由な塾というビジネスも面白そうです。
コワーキングスペースが流行っているように、子供のための「子ワーキングスペース」です(笑)
最後はダジャレになっちゃいましたね・・・。
ではでは。
▽
▼
2.【先週のメルマガ顧問税理士は?!】■□■□■□■□■□■□■□■□■
「来週のサザエさんは?」みたいなタイトルですね(笑)
こちらでは、僕が毎月2回発行している、有料メルマガ顧問税理士の内容を一部ご紹介します。
僕の専門分野である税金や会計のことを、面白おかしく、また実務で使えるネタを書いていますので、みなさんのお役に立つこと間違いなしです!
ではごくごく一部ですが、ご賞味下さい(^O^)/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
前回配信した『やましたずライフハック・パッキング』の一部をご紹介します。
【今週のやましたず】
★Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器)
(紹介はここから)●━━━━━━━━━━━━
スマホがない生活は考えられません。
しかしスマホの電池が切れれば、ただの電子部品の塊です(笑)
そのため電池の確保は必須です。
旅行や遠出の外出先、その他移動の時はモバイルバッテリーを持っておいたほうが無難です。
そこで今回紹介するのがモバイルバッテリー&充電器です。
特徴はバッテリーでもあり、コンセントで充電も出来るということです。
つづく・・・
(紹介はここまで)━━━━━━━━━━━━●
このような感じで、月に2回楽しいメルマガを書いています!
続きはこちらからご登録下さい(^O^)/
このメルマガの続きはこちらです。
▼メルマガ顧問税理士△
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
初月は無料で購読できますので、ぜひお立ち寄り下さい!!
▽
▼
3.【お役立ちサービス】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★経営計画を作って、補助金をもらおう!
https://orquestax.com/archives/610
中小企業庁より新しい補助金の募集が開始されました。
<早期経営改善計画補助金>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/2017/170510kaizensien.htm
この補助金を簡単にいうと、 『中小企業でも経営計画をきちんと作りましょう!そしたら補助金20万円出しますよ!』 ということです。
以前もこのような補助金がありましたが、それは資金繰りが悪く、経営改善(リスケ等)が必要な会社だけでした。
しかし今回はリスケなど関係なく、中小企業でも計画を立て、売上、資金繰り、その他自社の財務状況を把握しようという会社が補助金の対象となっています。
ぜひ、顧問税理士さんに確認してみてください。
「なんですかそれ?」という答えが返ってきますので(笑)
⇒詳細は以下のURLをご確認下さい。
https://orquestax.com/archives/610
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
▽
▼
4.【リアル勉強会のススメ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
━━━━━━━━━━━━
★朝活サロン
━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年3月末から、ほぼ毎週開催しているこの勉強会。
山下が題材や情報を仕入れてきたものをシェアし、そこからあーだ、こーだ喋る会です(*^^*)
人の考え方や価値観は様々です。他人の意見を聞き、それをシェアして、新たな視点を見つけましょう!!
日程:3月28日、4月4日、11日(毎週水曜日)
場所:福岡市中央区天神1-10-13
スターバックス メディアモール天神店
時間:7:30~9:00頃まで(出入り自由です)
料金:無料
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
5.【No Music No Life】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
僕の耳は、移動時間いつもイヤホンが入っています。
そこでこのコーナーは、僕が日々聴いた曲をご紹介します!
音楽でそのときの気分や感情は変わります。
ぜひ、耳にもよい栄養を与えましょう(^^)/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<2月のDJ YAMASHITA MIX>
▼Mixcloud
https://www.mixcloud.com/YAMAHISA/20180225dj-yamashita/
▼SoundCloud
https://soundcloud.com/yamashita-hisayuki/20180225dj-yamashita
<今週の一曲>━━━━━━━━━━━━●
★イヤーズ&イヤーズ
●━━━━━━━━━━━━
今週もフジロック出演のアーティストをご紹介!
http://www.fujirockfestival.com/
Wikipediaによると、「イギリス、オーストラリア、トルコ出身のエレクトロニカバンド」のようです。
多国籍なバンドですねー(*^^*)
曲を聴いてみると「Desire」は聴いたことがありますね。
ラジオかなんかで聴いたのかな?
僕のDJのMixにも入れれそうな一曲です\(^o^)/
このアーティストもフジロックのラインナップに入りました。
時間が被らないのが不安ですが。
フェスはいろんなアーティストを観れるのが醍醐味ですが、運悪く出演の時間がかぶってしまい、観れない場合があるんです。
フェスの場合は会場が少し離れていますから、普通に歩くと会場間は15分ほど歩きます。
人が多い場合はもっと時間もかかるでしょう。
だから、スケジューリングがかなり大切になってきます。
あと距離感ですね。
だから友達と一緒に行っても、一緒に観ないことも結構あるんですよね。
このあたりは自由にやった方がお互い良いです(*^^*)
今月には第3弾のアーティストが発表されるでしょう。
今の感じだと、あと一つ大物アーティストが来そうですからね。
楽しみです!
▽
▼
6.【本との出会い】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
本との出会いは運命です(*^^*)
僕が最近出会った本(ときには映画なども)を紹介するコーナーです。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
Testosterone(テストステロン) (著)
●━━━━━━━━━━━━
Amazonより**********************************************
世の中の99%の問題は筋トレとプロテインで解決します。本当です―。
尋常じゃない熱量で筋トレ愛を叫び、Twitterフォロワー3万人(発刊当時)を突破した怪アカウントがついに書籍化!
メンタルがボロボロ…仕事がうまくいかない…痩せない…モテない…
人生のほとんどの悩みは筋トレで解決します!
筋トレがもたらす気分高揚効果と成功体験の積み重ねは必ずあなたの人生を変えていきます。
自身も筋トレ中心の生活で40キロのダイエットに成功した”マッチョ社長”Testosteroneが
あなたの悩みを吹き飛ばす革新的ソリューションを提供する1冊。
*********************************************
今週は、筋トレの自己啓発本です!
本の内容は、Twitterなどのつぶやきをコンパクトにまとめたものになっています。
その中から一部ご紹介。
ーーー
▼上司も取引先もいざとなれば力尽くで葬れると思うと得られる謎の全能。
筋トレをすると自信がつくという意味です(笑)
ーーー
▼幸せは連鎖する。自分が幸せなら自然と他人の幸せも願う
良いこと言うねー(*^^*)
ーーー
▼頼むぜ日本…栄養学と筋トレ義務教育にしてくれ
これはあっても良さそう!
ーーー
▼「学生時代が一番楽しいからせいぜい楽しんどけ」って言う大人は人生設計に失敗した大人だ。 上を目指してりゃあ人生常に今が絶頂に決まっている。
今が大事!
過去なんてどうでもいい!!
ーーー
▼そんな事言ってないでまずは年収をひたすらに追うといい。 社会は貢献してくれた人にしか莫大な報酬を払わない から、社会貢献がどうとか心配しないでまずはとことん稼ごう。別に金を稼ぐ事は悪い事でも汚い事でもない。
同感です(*^^*)
こんな感じの、筋トレをネタに自己啓発っぽいことが書かれています。
読んでいると、筋トレに洗脳されるはずです(笑)
こういった違う視点だと面白いですよねー。
————————————————
■メールアドレスの変更はこちらから
[[changeurl]]
■メルマガの解除はこちらから
[[cancelurl]]
※山下がお会いして名刺交換した方や、お付き合いある方にお送りしております。
万が一不要や変更があれば、大変お手数ですがこちらから手続きをお願いします。
このメールにそのまま返信頂いても結構です。
————————————————
■山下税理士事務所ホームページ
■有料メルマガ顧問税理士
http://www.mag2.com/m/0001670898.html
■創業融資サポート
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】山下税理士事務所
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南1-8-5-412
TEL:092-717-3648 FAX:092-510-1269
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士・DJ 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■