TAX CONTENT税金情報&お知らせ CONTENTカテゴリー一覧海外進出来日外国人の税務非居住者の税務国際相続税金相談あれこれ海外投資経営に役立つ会計・税務本事務所連絡貿易国際税務・会計情報融資・補助金・助成金情報税理士コラム 税金相談あれこれ経営に役立つ会計・税務本事務所連絡国際税務・会計情報融資・補助金・助成金情報税理士コラム 2017.12.25 8.税理士事務所へ連絡しても、メール・電話の返事が遅すぎる・・・ この手の話もよく聞きます。税理士事務所では「時差」があるのでしょう(笑) 冗談はさておき、未だに税理士事務所のスタッフ一人にメールアドレスが無い事務所もあります。この業界はIT関係は進んでおらず、電子申告すら取り入… 2017.12.25 7.税理士事務所から何も提案がない 「提案」というものは難しいもので、税理士が提案するとなれば、それに責任が伴います。 そんなことは当たり前の話ですが、リスクを取って積極的に提案している事務所は、ほとんどありません。それは僕が4つほどの税理士事務所で… 2017.12.25 6.税理士が高圧的ですぐに怒られる これもよく聞く話です。 当事務所のお客さまでもいらっしゃいました。先代から事業を引き継いだら、以前と態度が全く変わっていきなり高圧的になった・・・と。 我々の事務所では、特徴でも書いている通りコミュニケーショ… 2017.12.25 5.税理士事務所の職員さんと話が合わない それは当たり前です(笑) だって職員さんは経営者ではなく、サラリーマンだからです。 職員さん中にも優秀な方はたくさんいらっしゃるでしょう。ただ、経営者が求めていらっしゃるのは、一緒に経営を分かる税理士を求めい… 2017.12.25 4.顧問契約で毎月来るという契約だが、税理士が全く顔を見せない(特に所長)・・・ これは問題ですね(笑)契約違反はいけません。 我々は基本的には毎月の面談を推奨していますが、特に必要がないお客様であれば、年に何度かという方もいらっしゃいます。面談では時間もお互い取られますので、お互いメリットがあ… 2017.12.25 3.顧問税理士の数字の報告が遅すぎる 我々の事務所では契約にもよりますが、基本的には“毎月面談”するようにしています。 例えば9月に面談する場合は、前月8月分の業績を報告します。よって、月末に業績を締めて、1ヶ月以内には業績を報告するようにしています。… 2017.12.25 2.税理士事務所の計算ミスや間違いが多い 人間完璧というのはあり得ません。誰だってミスはあります。 ただ、税理士のプロとして仕事をするのであれば、責任をもってやるべきでしょう。我々も人間なので間違いはあります。「絶対間違いはありません!」と言っている人は、… 2017.12.25 1.税理士からの、数字の説明(資料)が分かりにくい 一般の税理士事務所が作って見せる資料は、市販の会計ソフトから自動的に出力される資料(試算表など)です。これらの資料は我々専門家が見ても、役に立ちません(笑)というか、専門家のための資料であって、経営者などの実務家の資料ではないのです。 … « 1 … 8 9 10 11 12 13